切なさと希望を描く、あれくんの「歌」の源泉に迫るインタビュー。「生きること」に向き合ったメジャー1stアルバム『呼吸』完成!

切なさと希望を描く、あれくんの「歌」の源泉に迫るインタビュー。「生きること」に向き合ったメジャー1stアルバム『呼吸』完成!

自分から出てきた正直なもののほうが、最終的には共感も生みやすいし、人間誰しもが持っている潜在的な考え方にも触れやすい

――1stアルバムは多彩な楽曲がパッケージされて、過去曲をアップデートしたものも含め、完成度の高いポップアルバムになりました。メジャーでの初のアルバムですが、楽曲投稿を始めてからここまでの展開の早さについては、今どう感じていますか?

「今ここでこうやって取材を受けているっていう状況も、実はあまり理解が追いついていない感じなんです(笑)。生活を音楽一本に絞ってからは、プロとして活動していかなきゃいけないっていう責任を感じているところなんですけど」

――以前インディーズでリリースしたアルバム『白紙』の時とは、音楽への向き合い方として変化したところはありますか?

「よりいろいろな音楽を吸収してからのメジャー1stアルバムだったので、曲の作り方やこだわるポイントなどが、自分の中でどんどん進化していって。そういうものを集めて作ったアルバムだと思うので、そういう意味ではすべてが新しいものになっているのかなって思っています」

――まさに音楽性が広がった一枚です。タイトルを『呼吸』としたのは?

「僕が音楽を作るタイミングっていうのは、やはりふとした時に降りてくるということが多くて。それを表すとしたら、息を吸って吐くように曲を作るっていうイメージで。なので『呼吸』というタイトルをつけました」

――作ろうと思って作る音楽ではなくて、ナチュラルに生まれてくるものを大切にしたいという思いもあって?

「そうですね。何も考えずに自分の中から出てきたものが正解ってわけではないですけど、作り込んだりすると、イエスかノーの二極化というか、どっちが世間的にウケがいいんだろうなっていう考えが生まれてしまって、なんというか、壁になるんですよね。そういうものが何もない状態で自分から出てきた正直なもののほうが、最終的には共感も生みやすいですし、人間誰しもが持っている潜在的な考え方にも触れやすいので、そういうところはすごく意識しています」

――これまでのあれくんの楽曲は、男女の恋愛における感情の動きだとか、切なさにフォーカスした曲が多いんですが、そのような曲もこうやって生まれてくるんですか?

「やっぱり自分の中から出てきたものというか、必ずしも実体験ではなくても、そういう物語が降りてくるということが多いですね。じゃあどこからそういうイメージを受け取ったのかと聞かれても、映画とか、ドラマとか小説とかっていうことでもなくて。なんなんでしょうね。自分でも不思議なんです(笑)」

――何かにインスパイアされてとか、何かの作品へのオマージュということでもなくふっと降りてくるストーリーが、こんなにも共感性高く受け入れられているということに関しては、作り手としても不思議なところ?

「そうですね。直感的に作っているという部分が強いので、曲がすべて完成するまで、どういう曲になるのかというのは自分でも正直わからなかったりするんですよ。まあ、“好きにさせた癖に”なんかは、冒頭ですぐ『恋愛の曲だな』ってわかると思うんですけど、曲の全体像が最初の一文だけではつかめないものが降りてきたりもするので、自分でも最初は『なんの曲を作っているんだろうな』って思うことが多いんです」

――今回のアルバムに入っている “ずるいよ、、、”は新曲ですが、これは、あれくんの真骨頂というか、切なさを追求したラブソングだと思います。《カメラロールに残った写真》とか《既読になったまま流れるLINE》とか、これ以上ないほど共感性の高いシチュエーションで描かれています。これまでの恋愛曲と比べても、さらに突き詰めたという感覚はありますか?

「やっぱり“好きにさせた癖に”よりも大人なイメージというか、その感じを膨らませた曲になったなと個人的には思っています。言葉のニュアンスだとか、チョイスの仕方だとか、そういうところでは、“好きにさせた癖に”と“ずるいよ、、、”は繋がっている部分もあるんですけど」

曲のストーリーとか作品の構成は、1本の音が切れるか切れないかっていうところにも心を配るような、そういう音の紡ぎ方をしたくて

――今作は過去曲のアルバムバージョンもいくつか収録されていて、“ばーか。”のアルバムバージョンにしても、かなり肌触りの違うものになりましたよね。この一連のリアレンジもの、新録ものっていうのは、やはりもう一度録り直したいと思う曲だったから?

「やっぱり『もっといろんな人に聴いてもらいたい』っていうことが自分の中でいちばん大きくて。新たなアレンジを織り交ぜつつ、それが自分の表現の成長の結果でもあると思うので。“ばーか。”も、(バージョン違いで)何度かリリースさせていただいてはいるんですけど、歌い方もだんだん変わってきたり、ここはもっとこう表現したいなっていう洗い出しがあったり、いろいろスキルアップしたうえで出てきた変化なんです。それがそのままアルバムにも入っています。新しい自分、もっとレベルアップした自分を知ってもらうために、リメイク、リアレンジをして、みんなに届けていきたいなっていうのは常に思っています」

――リアレンジは、よりメリハリが効いて物語性が強く滲み出るように、より感情移入しやすくなるように進化していますよね。“好きにさせた癖に”などは、アコギの音のエモさまでもアップデートされてる感じがして。

「そうですね。今回アルバムバージョンということで、全体的に壮大になっていると思うんですけど。“好きにさせた癖に”で言えば、僕の原点は弾き語りにあるので、そのよさを活かしつつ、徐々に場面が展開されていく中でサウンドも変化していく感じとか。あと、“ばーか。”のEDMっぽいアレンジで、より歌詞が鮮明に浮かびあがるとか、“七色のクレヨン”もそうですけど、アコギの弾き語りというよりも、より爽やかさを前面に出したいというのもあって」

――リアレンジによって普遍的なポップネスが強くなって、共感性がより高まりました。“青”のアルバムバージョンでも、歌の繊細さが際立っていて。

「やっぱり曲のストーリーとか作品の構成は、1本の音が切れるか切れないかっていうところにも心を配るような、そういう音の紡ぎ方をしたくて。声の揺らぎだとかそういうものも意識して作っています。他のみなさんがどうやられているのかはわからないですけど、僕はまず曲に入り込むために、レコーディングでは照明を落として歌うんですよ。自分が曲の中の人物として演じ切るっていうのを意識して歌っていて、“青”はそういう部分が表れた1曲になっているのかなと思います」

次のページ僕自身、たぶん曲に助けられてるんですよ。書くことによってマイナスをプラスにしている
公式SNSアカウントをフォローする
フォローする