神はサイコロを振らない、1stフルアルバムはCD2枚組・全20曲! 多彩な歌と音像の核心に迫るインタビュー

神はサイコロを振らない、1stフルアルバムはCD2枚組・全20曲! 多彩な歌と音像の核心に迫るインタビュー

やっと新鮮な気持ちで“夜永唄”と向き合って、もう一回歌を入れることができた。「やっぱりこの曲すげえ大切やな」って(柳田)

――バンドにとっても大きな契機を与えてくれた“夜永唄”が、今回新たなアンプラグドバージョンで収録されてますね。

柳田 これはもう、やるからにはオリジナルと思いきり差別化したいなっていうのがあって。“夜永唄”は、SNSを通じていろんな人に聴いてもらえたのが2020年で。“僕だけが失敗作みたいで”にも言えるんですけど、誰に向けても書いてないし、自分たちのためだけに書いた曲だったんですよ。それがありがたいことに、たくさんの人に聴かれて、なんなら曲が独り歩きして、っていうカオスな状態で。もちろんめちゃくちゃ嬉しかったし、「こういう瞬間ってくるんや」って思えた反面、「見せもんじゃねえぞ」みたいな気持ちも芽生えてきて(笑)。「どんな動画で使っとんねん!」みたいな使われ方をされてる瞬間もあったりして。自分が魂を削って作った曲がいろんな使われ方をされるっていうのは、音楽を作るうえで避けては通れない道なのかなって思ったし。けど、この曲を歌う機会もやっぱり増えて。あまりにも歌いすぎて……どういう気持ちで歌ったらいいか忘れちゃったんですよね。「これはやばい」って。これだけエゴを貫き通した曲を「なんの曲だっけ?」ってなるのは、相当危険な状態だなと思ったんです。だから今回、改めて“夜永唄”と向き合いたかったというか、見つめ直したくて。こういう形で伊澤(一葉)さんにピアノを弾いていただいて、「THE FIRST TAKE」の時に“泡沫花火”で弦を弾いてくれた(吉田)翔平さんにストリングスアレンジをしていただいたんです。

――「みんなのもの」になった“夜永唄”を、もう一回こちら側に引き戻す作業だったわけですね。

柳田 そうですね。伊澤さんに曲のデータをお送りする時、コードだけのラフなピアノパートを、もう思いっきり原曲と変えた形でつけて送ったんですけど。キーも半音下やし。伊澤さんがもともと弾いてたフレーズから、さらに1オクターブ下を弾いてもらって。ストリングスのアプローチも、基本的に下のほうの音で動くような構成にしてもらって、どす黒い“夜永唄”にしてやろうと思ったんですけど。オケができあがった瞬間に――桜の花びらが目の前に浮かんできて(笑)。あの方たちにとっては“夜永唄”はこういう捉え方をされてたんだ、っていうギャップも感じられたんです。おかげさまで、めちゃくちゃ面白いオケができて、やっと新鮮な気持ちで“夜永唄”と向き合って、もう一回歌を入れることができて。「やっぱりこの曲、自分の中ですげえ大切やな」って再確認できました。

この東阪野音2DAYSでしかできない今の神サイで、等身大のライブをしたい。「俺たち元気だよ」「待たせてごめんね」って伝えたい(柳田)

――3月・4月にはワンマンライブ「東阪野音Live 2022『最下層からの観測』」も開催予定ですね。

柳田 野外でライブやることって、今までフェスぐらいしかなかったし。青空の下で、夕方ぐらいから陽が落ちていって、星空を見ながら、自分たちだけを観に来た人たちと同じ景色を作れる機会って、この先もあるのかな?とか思ったりもするので。最初で最後かもしれないし、それぐらいの気持ちで――この2DAYSでしかできない今の神サイで、等身大のライブをしたいですね。あまり背伸びをしたくないっていう。このライブで久しぶりに会えるファンの方もたくさんいると思うし。「俺たち元気だよ」「待たせてごめんね」っていうのも伝えたいですね。

吉田 野音のライブは、結構どのアーティストのライブ作品も擦り切れるくらい観たし。Charさんのライブとか、今でもたまにゲスト呼んだりしてセッションしてるじゃないですか。野音の独特の空気感ってあると思うんですよ。かと言って、天候がめっちゃ悪くても、それはそれでドラマになる。cinema staffが日比谷野音でやった時、雨だったんですよ。それはそれでめちゃくちゃ写真とかがきれいで、「持ってんなあcinema staff!」って思ったし。そういう意味で、俺たちにどんなドラマが待ってるんだろうな?って――。

柳田 ああー、曇りだけは嫌だね(笑)。

桐木 野音ではないですけど、大阪の野外の会場で一回やったことがあるんです。その時は……ゴミみたいなライブで。苦い思い出です。いいライブよりも、悪いライブのほうが思い出に残りますよね。その時の記憶と比べながらやろうかなって。で、その時に観たトリのバンドの時、すごい夜空がきれいだったんで。そういう景色も楽しみたいですね。

黒川 野音に特別な思い入れはそんなになくて。でも、自分が憧れたバンドのかっこいいパフォーマンスとか、「なんかわからないけどかっこいい」っていう空気感だったり……バンドの聖地って呼ばれるところなので。来てくれる人に喜んでもらえたらいいなと思いますね。

――そして、5月からは全国ツアーも決定しています。ファイナルはLINE CUBE SHIBUYAの2日間で。

柳田 いやあ、気合い入ってます。この規模の全国ツアーも、神サイは初めてなんで。僕らの地元にも行くんですけど。LINE CUBE SHIBUYAの2日目、ツアーのすべてのファイナルが、デビュー2周年の記念日なんで。セットリストも含めて、1日目とはまったく違うライブにしたくて。2日間来てもいいんだよ?っていうのは言いたいですね(笑)。

次のページMV・リリース・ライブ情報
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする