ばってん少女隊、Rin音が書き下ろした新曲“虹ノ湊”を語る! 「ダンスミュージック×和×切なさ」の夏ソングでラップに挑戦

ばってん少女隊、Rin音が書き下ろした新曲“虹ノ湊”を語る! 「ダンスミュージック×和×切なさ」の夏ソングでラップに挑戦

一人ひとりの意見が本当に大切で、「誰かが言うから私は言わなくていいや」が通用しなかったツアーかなと思います(上田)

――5月に開催した九州全県ライブハウスツアーでは、メンバーひとりずつ各県のセットリストを考えるという試みをしていました。それはどういった刺激や発見がありましたか?

瀬田さくら 今までもセットリストはメンバーで考えるようになっていたんですけど、今回は最初におおまかなセットリストを決めて、そこから各県担当がそれぞれの県の雰囲気とかをイメージしながら好きな曲を入れるということをやりました。まずおおまかなセットリストを決める時に意見を持ち寄ったら、「自分はこういうライブがいい」と思っていたけど、他のメンバーからは違う意見があったりして。いろんなライブの面白さを知ることができたなと思います。

春乃きいな 自分の担当県は自分の意見が通るので責任感も大きくて。そこは成長できた部分だなと思います。

上田理子 ステージに立つ前は、県担当の子がめちゃくちゃ緊張してる印象がありました。責任重大というか、背負ってる感がね(笑)。

蒼井りるあ 出てしまえばいつものライブだけど、出る前までは心がそわそわしていて、落ち着かない感じがありました。

希山愛 1曲目で県担当の子がお客さんを煽ってライブがスタートするという流れだったんですけど、もうそれがめっちゃ緊張しました。やばかった。

柳美舞 私は煽りとかを考えるのが初めてだったので、「どうすればいいと思いますか?」と聞いてアドバイスをもらったりして考えました。

――自分が選曲してばってん少女隊のライブを作るというのは責任が大きいし、緊張感もありますよね。前回の取材で「最近はメンバー間で話し合うことが増えた」という話をしてくれましたけど、今回のツアーを作るうえでそれがより深まった感覚もありました?

蒼井 私は前よりも、みんなで考える時も自分から意見が言えるようになったかなって思います。

上田 全員で作ってはいるんですけど一人ひとりの意見が本当に大切で、「誰かが言うから私は言わなくていいや」が通用しなかったツアーかなと思います。

瀬田 こういった自分たちで作っていくライブをもっとやりたいなと思いました。

全力で歌うような曲とはちょっと違うじゃないですか。こういう「力を抜きつつ、でもかっこいい」みたいなものにあまり挑戦したことがなかったんですよね(春乃)


――新曲“虹ノ湊”を、ツアーで初披露した手応えはどうでした?

上田 1回目からお客さんもノッてくださって、これから私たちのライブの代表曲になっていくんじゃないかなというくらい楽しい曲で。ライブでここまで盛り上がる曲だということが想像できてなかったくらいでした。これからフェスやライブを重ねるたびにもっともっと成長していく曲なんだろうなと思うとワクワクします。

 完成した曲を聴いた時から、歌割りがそれぞれに合っているなと思って、ライブで披露するのが楽しみだったんですけど、いざライブで披露したら思っていたよりもファンのみなさんと一緒に盛り上がれました。

――そもそも「ダンスミュージック×和のテイスト×切なさ」を今のばってん少女隊は追求している中で、今回Rin音さんに依頼したのはどういう理由でした?

上田 Rin音さんは宗像市出身で、私たちは宗像市の観光大使をさせていただいてるんですけど、そういうつながりもあって。

春乃 九州を元気にしたいという想いを込めた曲で、宗像市出身のRin音さんに作詞作曲を、同じく福岡出身のcocoroyenさんにダンスの振り付けをお願いしてできあがっているんですけど。おふたりとも私たちと歳があまり変わらないのに、「こんなものを作れるんだ!」と刺激を受けました。

上田 もとからRin音さんの曲をめちゃくちゃ聴いてたので、Rin音さんにお願いするって聞いた時はびっくりしました。この4人(希山、上田、春乃、瀬田)は、曲ができる前にRin音さんとの会議にも参加してお話しさせてもらって。

希山 同世代で盛り上げていきたいよねっていう話もしたよね。

春乃 夏に向けての曲というのはその時点で浮かんでいたので、夏のフェスに向けてみなさんと一体になれて、九州を盛り上げられる曲にしたいという話をしました。

――夏フェスで盛り上がれる曲をというテーマの中で、この繊細で軽やかなビートと独特なメロディの楽曲が上がってくるのがRin音さんらしいですよね。みなさんは、Rin音さんの音楽にどういったイメージを持っていますか?

上田 Rin音さんの曲は、サビで爆発的に盛り上がるというより、サビすらもおしゃれなしっとりしたイメージがあったので、この曲が届いてサビの弾ける感じを聴いて、Rin音さんの曲で似てるようなものあったっけ?って探しました(笑)。

希山 Rin音さんに書いていただくことが決まってから、Rin音さんの曲を歌ってみたんですけど難しくて。世界観がすごいなと思います。

上田 デモ音源からすでに爽やかさとか弾ける感じが伝わってきて、最初は私たちにこの良さを出せるのかが心配で。ラップパートのおしゃれな感じも今まで挑戦したことなかったですし、サビは弾けるんですけど常にリズムも崩せないし、ラップのかっこ良さも残しながら楽しさを表現することとか、もう全部やったことがなかったので。

春乃 こなれ感というか。全力で歌うような曲とはちょっと違うじゃないですか。私たちの今までの曲は全力か、“OiSa”みたいなスンってしたようなものが多かったので、こういう「力を抜きつつ、でもかっこいい」みたいなものにあまり挑戦したことがなかったんですよね。まだまだそこはもっと上手くできるようになりたいなと思っているところです。

希山 私も初めて聴いた時は、速いし「これは歌えるのか」って不安になったんですけど、聴けば聴くほどかっこいいなと思って。実際にできあがった音源を聴いた時、また新たなばってん少女隊をみなさんにお見せできるんじゃないかなと思いました。

蒼井 これを初めて聴いた時は、おしゃれだし、ラップがかっこいいし、やったことのない感じの曲調だし、「できるのだろうか」って思ったんですけど、ライブでやるとファンのみなさんが盛り上がってくれる感じも楽しくて。でももっと力を抜いてかっこよく観せられる魅せ方を研究したいなと思ってます。

次のページ曲がいいからこそ、活かすも殺すも自分たち次第。そこには怖さもあるけど、たくさん力をつけて良さを伝えていきたいなと思います(春乃)
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする