椎木知仁が思いのままに言葉を繰り出す“フロムナウオン”はなぜマイヘアのリアルを象徴する1曲なのか?

椎木知仁が思いのままに言葉を繰り出す“フロムナウオン”はなぜマイヘアのリアルを象徴する1曲なのか?
「思ったことを口にする」というのは、単純そうでとても難しい。例えば「お腹が空いた」とか「頭が痛い」とか、欲求に直結したことなら自分も日常的に口に出している自覚はある。けれど、自分の脳内にある混沌とした迷いや疑問、思考を連続的にズバズバと口にするというのはかなりキツいし、人を前にしてなら尚更だ。自分がそういう状況になったとすれば、結論があやふやになってしまわないか?とか単純に噛みそうだとかとにかく不安で怖いし、できることなら紙に書くなりして安心感を抱いて挑みたい。
そう考えても、My Hair is Badのライブで歌われる“フロムナウオン”は凄いなとつくづく思う。メロディラインから溢れる椎木知仁(G・Vo)の言葉の量、迫りくる勢い、生み出される圧、鋭い緊張感。あれほど「ライブ=リアル」を感じられる楽曲はそうそうないし、演奏時間内で完結させるというプレッシャーを抱えた上でほぼ毎公演でセットリストに組み込まれていることにも驚く。ひとりの人間が臆することなく、発する言葉に真正面から向き合う数分間――矢継ぎ早に言葉を打ち続ける椎木、揺らがずにどっしりと構える山田淳(Dr)と山本大樹(B・Cho)、そして大勢のオーディエンス全員の集中力が研ぎ澄まされたあの空間では、ゆっくりと息を飲み込む隙は一切ない。

原曲である“from now on”は1stデモに収録されている初期の楽曲で、当たり前ではあるが歌詞はある。ここで「原曲」と書いたのは、椎木がライブで歌う“フロムナウオン”は、今や「ほぼ全てアドリブ」でプレイされるからだ。2013年からMy Hair is Badのライブを観てきているなかで、椎木が全て歌詞通りに歌っているのを聴けたことはないかもしれない。その頃から、一部の歌詞を残し、後はアドリブで言葉を乗せる、というスタイルが定番になっている。「アーティストの『今』の想いを歌詞にした」と言えど、数年後に聴いたのならばそれは数年前の言葉であり感情にもなるし、そもそもリリースされた時点で既に過去だ。音楽でも書籍でも、どのジャンルの作品に関してもそれは同様に言える。それは、人は時間の経過には逆らえないし、それを望もうが拒否しようが、私たちは常に変化と共に生きているからだ。そしてだからこそ、新しい作品が絶えず生まれていくのだろう。昔、ネットで「例えばお笑いのライブでは新ネタをやれば盛り上がるが、音楽のライブは昔の曲を演奏した方が盛り上がるのは何故なんだろう」という疑問を見かけたことがある。もちろんこれは万人に通ずる感覚ではないだろうし、私自身この疑問への明確な正解はわかっていないが、音楽に関して言えば「聴き手がその曲に対して、少なからず自身の想い出を宿しているから」というのが理由のひとつなのだろうと思う。その点でMy Hair is Badの“フロムナウオン”には、こちらの想い出を宿すことができない。というか、織り交ぜる時間がない。あれは間違いなく「その日限りのMy Hair is Badだけの曲」だからだ。アドリブで行われるスタイルは「from now on=これから」という楽曲のタイトルの意味をライブで証明しているし、この曲は「過去」という時間軸に埋もれる曲ではない。同じライブは二度とないのと同様に、同じ“フロムナウオン”も二度と聴けない。セットリストを見ただけでは想像しえない「ライブ」という価値を、椎木の瞬発力と表現力が高めているのだ。これは「もし失敗したら……」という不安をも凌ぐ大きな好奇心があるからこそ成り立つ楽曲だし、常にアップデートしつづけるMy Hair is Badだからこそ歌える曲でもある。「昔の曲だけれど、常に新曲」という矛盾を見事なまでにぶち壊している、まさにマイヘアの度胸の賜物だ。(峯岸利恵)
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする