アーティスト

    クインシー・ジョーンズ、ビートルズやU2、マイケル・ジャクソンを最新インタヴューでメッタ斬り!

    クインシー・ジョーンズ、ビートルズやU2、マイケル・ジャクソンを最新インタヴューでメッタ斬り!

    ★先日もテイラー・スウィフトの作曲能力を「フックしかないじゃないか。あんなのは曲じゃない!」と酷評していた伝説的な名プロデューサー=クインシー・ジョーンズですが、

    最近のNew York Magazineのインタヴューでは、
    その伝説的な毒舌ぶり(汗)がザ・ビートルズU2、さらには長年のコラボ相手=故マイケル・ジャクソンにまで及んでいる。

    ★以下がクインシー御大の毒牙(笑)にかかった各アーティスト達に対するコメント。


    (1)ザ・ビートルズを初めて聴いたときの第一印象について。

    「彼らは世界で最悪のミュージシャンだと思ったね。演奏できないマザーファッカーの集まりだ。
    ポール・マッカートニーは僕が聴いたことのあるベーシストの中では最悪の例なんじゃないかな」


    (2)1970年のリンゴ・スターのソロ・デビュー作『Sentimental Journey』の収録曲”Love Is a Many Splendoured Thing”のアレンジを手がけた時のエピソード。

    「リンゴはあの曲の4バー・ドラム・パートの演奏を完成させるために3時間も費やしたあげく、
    結局モノにできなかったんだよ。

    だから僕は『ラガー&ライムとシェパーズ・パイの昼食でも食べて、1時間半ぐらいリラックスした後にやり直せば?』って提案して、
    リンゴが出かけている間に英ジャズ・ドラマーRonnie Virrellをスタジオに呼んで、そのパートを演奏してもらったわけ。
    Ronnieはスタジオに来てから15分であのパートをモノにしたよ。

    で、リンゴがスタジオに帰ってきてジョージ・マーティンに『もう1回あのパートのテープを聴かせてくれ』ってことで、
    そのテープを流し始めたら、Ronnieが演奏したパートを聴いてリンゴは『これ悪くないじゃん?』って言うんだよね。
    だから僕はリンゴに『うん、悪くないよなマザーファッカー、君が演奏したパートじゃないから』って言ってやったんだ」


    (3)U2の後期の作品群について。

    「ボノ個人は好きだけど、、、あの時期のバンドの酷さは相当のプレッシャーがかかってたからなんだろうね」


    (4)マイケル・ジャクソンについて。

    「彼は著作権料を払わずに多くのアーティストからアイデアを盗んだ。
    マイケルは狡猾なマキャヴェリ(イタリア・ルネッサンス期の政治思想家。欧米では”冷酷非情な戦略と陰謀で有名な人”の総称になっている)そのものだよ」


    (5)さらにはこんな放言コメントも。

    「ケネディ元・米大統領を暗殺した真犯人を僕は知っているんだ。シカゴのマフィア・ボス、Sam Giancanaだよ」。

    「イヴァンカ・トランプ(現・米大統領の娘。ジョーンズは12年前イバンカと交際していたことあり)は世界で最も美しい脚の持ち主だ。
    彼女の父はただのバカだけどね」
    児島由紀子の「ロンドン通信」の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on