ビートルズ、The Cavern Club初出演から50周年

ビートルズ、The Cavern Club初出演から50周年

★1961年2月9日、
The Beatlesが地元リヴァプールのThe Cavern Clubのステージに立ってから、今年でちょうど50周年。

そのわずか2年後=1963年には、
この北部港町にある小クラブから発した「ビートル・マニア」は、
一気にグローバル・スケールで世界中へ飛び火!!!!!!!!!

従来の「ロック/ポップ・ミュージック」の概念のみではなく、
世界中のユース・カルチャーをも激変させた。

というエポック・メイキングな出来事を祝う意味で、

★英国時間の昨夜2/9(水)、
英ITVで『I Was There,,,When The Beatles Played The Cavern』という最新ドキュメンタリー番組がオンエアされた。


この時代のムーヴメントについては筆者も当然後追いなのですが、

当時ビートルズのライヴをこのクラブで毎日観ていた地元ファンや
Gerry and the Pacemakers,などの同世代バンド連中、
更にはあのピート・ベスト(5人目のビートルと呼ばれる初期ドラマー)などの貴重な証言を交え、
ビートルズの登場を期に世界的ムーヴメントに発展した、
あの「マージー・ビート」ブームへ至るまでの詳しいプロセスを綴った内容。

もちろん貴重なライヴ・フッテージもガンガン出てくる。
(ピート・ベストがメジャー・デビュー直前にクビになり、リンゴ・スターが加入した直後の初ライヴで、
怒った客が We want Pete!!We want Pete!と叫んでいる動画@The Cavern Clubとか)。


ビートル・マニア/マージー・ビート以後、
The Rolling StonesやThe Who、エルトン・ジョン、クイーンetcの「南部有名アクト」までがこぞってこの田舎街の小汚いクラブで演奏したがるようになるが、
70s~80s期の音楽シーンの移り変わりと共に何度か「閉店or移動」の危機に、、、。

が、1999年にオリジナル住所である10 Mathew Street, Liverpoolに目出度く新装再オープン!!!
今も世界中から集まるビートルズ信者/音楽ファンの「聖地」になっている。

という流れで構成されたこのドキュメンタリー番組。

音楽シーンにおける「一大ムーヴメント」というのが、
どんな時代背景の中で、どんなバンドがきっかけになり、
どんなプロセスを経て全国規模→世界規模に膨れ上がっていくのか?

というのが具体的に解って、興味深かったな。
児島由紀子の「ロンドン通信」の最新記事
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする