アーティスト

    今回の英国暴動について思うこと


    ここ数日UK各地を戦場さながらの光景と化していた暴動騒ぎも、今日8/11(木)で6日目。

    英国時間の昨日8/10(水)、
    「暴徒対策として、新たに16000人の特別機動隊をロンドン市警から派遣。
    場合によっては機動隊のプラスティック弾やウォーター・キャノンの使用も許可する」
    という声明をようやく英国政府が発表。

    おかげで、昨夜から英国各地の暴動は急に沈静化し始めた。
    ようやく本気になった警察に対し、過去数日大手を振って窃盗、破壊、放火行為を繰り返してきた暴徒も恐れをなし退散した?


    そんな今朝の朝刊をデカデカと飾っていたのが、上の顔写真と共に報道されていた「暴動後」の英国。

    ★11歳のスクール・ボーイ、31歳の小学校教員、32歳の郵便配達員、19歳の大富豪の娘、42歳のチャリティ・ワーカー、
    などを含む約1000人あまり。

    これらは今回の暴動の「被害者」ではなく、
    ドサクサに紛れて街中の商店や倉庫、スーパー等を襲撃し、
    テレビやラップトップ、スマート・フォン、衣服、靴etcを盗み、銀行のキャッシュ・マシーンを壊し(ただの銀行強盗か)、
    あげくの果ては店舗や住民の家屋を破壊し、放火までした「暴動の加害者たち」だった!!!

    つまり、上に記した「一見ごく普通の英市民たち」は、
    国中に設置されている防犯カメラなどで当局に顔が割れた「暴徒/窃盗現行犯」でもあったことが判明。

    彼らの多くが早速逮捕され、昨夜から国中の裁判所で夜通しで行われている公判に出頭し、
    次々に刑罰を言い渡されている。

    にしても、大富豪の娘や、いい年をしたチャリティ・ワーカー、小学校の教員etcが何を血迷ってこんな卑劣な犯罪行為に走ったのか???

    今回の暴動に対する警察の対応の遅れ&「盗んでも(暴徒の数が多すぎて)警察は何もできない」状況を見て、
    「じゃあ俺も!じゃあ私も!みんなでやれば盗みをやっても怖くない」群集心理&目先の物欲に駆られたレミングの集団が
    「暴徒」の実態だった、ということになる。

    左翼&リベラルな知識層や政治家、左翼メディアなどは、
    今回の暴動の原因をことさらに「貧困層の不満や鬱憤」、
    「人種問題(暴動の発端になったのは、8月4日ロンドン北部トッテナムで薬物密売を捜査中の警官が29歳の黒人容疑者を射殺した事件に対する抗議デモだった)」
    などに結びつけ、

    最近のアラブ諸国の「民主化デモ」や、
    70後期~80sの英国で頻繁に起きた「反政府・反人種差別デモ&暴動」と比較して語る輩が多く、
    パンク世代の筆者としては「ただの略奪・破壊行為に走っている今回の暴動には何の思想も政治イデオロギーもないじゃん!」とムシャクシャするような不快感を抱いていた。

    TVや新聞で左翼リベラルな学者、政治家、ジャーナリストが良識人ぶって今回の暴徒を擁護する発言をする度に、
    画面に向かっていちいち言い返してやりたい衝動に駆られていた。

    今朝のニュースを見て、
    今回の英国暴動がそんな「高尚な政治活動」ではなかったことが、これではっきり露呈。

    おかげで数日ぶりにすっきりしました♪♪♪


    ★この件についてはまだまだ書き足りないことがあるので、続きは次号のRockin'onコレポン通信でも書こうと思ってます。
    よかったら、そちらもぜひ。
    児島由紀子の「ロンドン通信」の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on