ただまあ、実際にまだ何も動いたわけではない現段階で、判断を下しようもない。ファンへのご褒美か、それとも新規の顧客開拓のためのショーケースか。願わくは、思いっきり“懐メロ大会”をやってほしい。「90年代という時代が生んだバンド」の、完璧な再演。そしてその“懐メロ”は、おそらくスティーヴンが考える以上に、2010年にも有効なはずだ。ペイヴメントに憧れるバンドは数あれ、しかし彼らのように、あの歪で捩れたロックをあれほどまでポップに鳴らせてしまうバンドはいない。“懐メロ”のまんまで十分、それは10年後の現在も鮮烈で異質なものとして響くに違いない。その予行演習的な、ベスト盤。(天井潤之介)
今なお鮮烈で異質な“懐メロ”集
ペイヴメント『ザ・ベスト・オブ・ペイヴメント』
2010年03月03日発売
2010年03月03日発売
ALBUM
ただまあ、実際にまだ何も動いたわけではない現段階で、判断を下しようもない。ファンへのご褒美か、それとも新規の顧客開拓のためのショーケースか。願わくは、思いっきり“懐メロ大会”をやってほしい。「90年代という時代が生んだバンド」の、完璧な再演。そしてその“懐メロ”は、おそらくスティーヴンが考える以上に、2010年にも有効なはずだ。ペイヴメントに憧れるバンドは数あれ、しかし彼らのように、あの歪で捩れたロックをあれほどまでポップに鳴らせてしまうバンドはいない。“懐メロ”のまんまで十分、それは10年後の現在も鮮烈で異質なものとして響くに違いない。その予行演習的な、ベスト盤。(天井潤之介)