BURNOUT SYNDROMES 『銀魂』EDテーマ“花一匁”は何への「挑戦」なのか? メンバー全員インタビュー

「BURNOUT SYNDROMESは、独立国家だからね」って言われる(石川)


――先ほど「ロックロックしてるつもりはない」とおっしゃいましたが、「BURNOUT SYNDROMES=ロックバンド」として紹介されますよね?

熊谷 はい。僕ら、どうやらロックバンドらしいです(笑)。でも、音がずっと定点で鳴ってる、いわゆる「バンドサウンド」というものが、そんなに好きじゃないんですよね。音って、もっと動いてもいいと思うので。もちろん、我々もロックバンドを聴いてきたというのが根本にあるので、そこは消えないわけです。でも、その根っこのところばかりをずっと追いかけてても仕方ないのかなと。時代に対して何か新しいものを提案するには、それまでになかったものを採り入れるべきなんだと思います。

石川 そういう我々だからなのか、仲のいいバンドとご飯に行くと、「BURNOUT SYNDROMESは、独立国家だからね」って言われるんですよ。

熊谷 独立国家? そうかもしれない(笑)。

石川 その認識は、嬉しく受け取ってます。

熊谷 でも、周りに反旗を翻したいのではなくて、ただただ面白いことをしたくて、「もっとこうしたらいいんじゃないの?」っていう違法建築を繰り返してる結果、「独立国家」と呼ばれることに繋がってるんじゃないでしょうか。

――「この国では、米国ドルが使えないんですか⁉」って感じかも。

熊谷 「ウチの国は貨幣経済じゃないんです」っていう(笑)。

石川 そういう国で楽しくやってます(笑)。

熊谷 そういう我々を支えてくれる人がいて、「いいね」と言ってくれる人がいて、こうして続けられてるのはラッキーです。昔から「(このバンドは)メジャーでやった方がいい」って言われてたんですけど、その意味が、よくわかるようになってきました。異質なことは大々的にやった方がいいんですよ。インディーズで異質なことをやっても、埋もれていくことが多いですから。『ハイキュー!! 烏野高校 VS 白鳥沢学園高校』のオープニングテーマだった“ヒカリアレ”の時もそうだったんです。(この曲は)『ハイキュー!!』のスタッフのみなさんの意向とは違ってたみたいなんですけど、「思ってたのとは違うから採用しました」っておっしゃってました。提案することができるっていうのも、我々の強みだと思います。思いきったことをやるんなら、メジャーの方が面白いですよ。

――“ヒカリアレ”も、振り返ってみるとユニークな曲でしたね。

熊谷 スポーツもののアニメの曲に、『旧約聖書』の言葉を入れてましたからね(笑)。

――(笑)。廣瀬さんは、独立国家の国民として、どんなことを常々感じています?

廣瀬 この先、さらにどんな国になっていくのかが、楽しみなんですよね。熊谷に関して、とにかく思うのは、「飽きない」っていうことです。“花一匁”のデモを聴いた時も、ニヤッとしちゃいましたから。「次、熊谷はどんなことを提案してくるんだろう?」というのが毎回あります。

熊谷 “花一匁”も、『銀魂』で聴いて気になってくれた人がCDでフル尺を聴いて、「なんじゃこりゃっ!?」って驚いてくれたらいいですね。それで音楽の面白さを知ってくれたら嬉しいです。

子供たちに愛されるものは、どの時代でも支持される(熊谷)


――“花一匁”をきっかけにBURNOUT SYNDROMESを知った人が、カップリングの“夕闇通り探検隊”を聴いたら、さらに面白い刺激を得るんじゃないでしょうか。この曲、少年時代をひたすら懐かしむ曲かと思いきや、教職を目指している人の独白であることがわかる終盤の展開に驚きました。

熊谷 これもこういうことを描くためには、サウンドのアシストが大事でした。その上で大きかったのがリコーダーによる、ちょっと変わった雰囲気のCメロです。その部分が起承転結の中の「転」になっていて。バンドとしてアレンジの幅が広がったからこそ形にできた曲ですね。

廣瀬 “夕闇通り探検隊”は、こういう歌詞をアコースティックなアレンジでアプローチしてるところが面白いと思ってます。リコーダーも独特な雰囲気がありますから。

熊谷 あえて音を裏返らせたりしてます。曲をリコーダーのキーに合わせるために、転調の腕が役に立ちました。

石川 “夕闇通り探検隊”は、熊谷のリアルなところも出てる曲なんだと思います。「先生になりたい」っていう話を聞いたことがあるので。

熊谷 僕は、この曲の歌詞みたいな町で育ったんです。ものすごくグレた友人たちもたくさんいたんですけど、それは全部大人の責任だと感じてます。そして昔から、「そういう環境で育ったからこそ、自分は子供たちを導くことができるのかもしれない」と思ってたんです。“夕闇通り探検隊”は、そういう個人的な部分が入ってますけど、誰しもが持ってるものに繋がることを目指した曲ですね。

――文学作品とかにも言えることですけど、掘り下げ抜いた個人的な体験や感情は、自ずと普遍性を帯びるものではないでしょうか。

熊谷 僕もそう思います。そういえば、『アンパンマン』の作者のやなせたかしさんが、「子供たちはどの時代でも一緒の生物。だからアンパンマンは世代を超えて愛されるんです」っていう主旨のことを言ってました。大人は時代の影響とかを受けて凝り固まりがちですけど、子供たちはそうではないんですよね。だから子供たちに愛されるものは、どの時代でも支持されるのかなということを思ったりもします。そもそも、子供たちって、大人が思ってる以上に賢いですし。

――今回のシングルの2曲は、BURNOUT SYNDROMESの音楽の特色がすごく出ていますね。もうすぐリリースされるアルバム『孔雀』への期待も高まりますけど、どんなものになっているんでしょう?

熊谷 “花一匁”や“夕闇通り探検隊”も、あんまり聴いたことのないようなサウンドだと思うんですけど、アルバムは、そういう曲が10曲あるんです。「どれもが新しくて、面白くて、聴きやすい、いい歌」というのを目指しました。今回のシングルの2曲を気に入ってくれたら、ぜひアルバムに踏み込んできてほしいです。「もっと面白い音楽があるんだな」と感じてもらえるはずです。

石川 アルバムは「全曲がいい!」って言い切れます。前作の『檸檬』もいいアルバムでしたけど、そこからさらにアップデートされた僕たちを感じて頂けると思います。

廣瀬 10曲をそれぞれのベクトルが違うっていうのは『檸檬』もそうだったんですけど、より一層幅が広がってます。聴いて頂ければ、予想を遥かに超えたものを感じられると思うので、期待していてください。

次のページMV・リリース・ライブ情報はこちら!
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする