ココロオークション、構築美の次に見えたもの。好きなことを躊躇わず、メンバー全員で作り上げたロックアルバム『VIVI』インタビュー

ココロオークション、構築美の次に見えたもの。好きなことを躊躇わず、メンバー全員で作り上げたロックアルバム『VIVI』インタビュー

「次はどういうふうに曲を作ろうかな?」と思ったときに、漠然とスタジオでみんなで鳴らしながら作りたいなと思ったんです(大野)


――『VIVI』はストレートな言葉が刺さるロックアルバムになりましたね。

井川聡(Dr) やっぱり前作の反動がデカかったんですかね。

大野裕司(Ba) 前作の『Musical』で、構築美というか、緻密なサウンドスケープにこだわった作品を作って、それに付随したツアーもまわって、やり切った感があったんですよね。で、「次はどういうふうに曲を作ろうかな?」と思ったときに、漠然とスタジオでみんなで鳴らしながら作りたいなと思ったんです。でも、全部をそういう曲にしようと思ったわけじゃなかったんですよ。とりあえず次の曲はそういうふうに作ってみたいなっていうところがあって。それで1曲目の“RUN”っていう曲を作ったんです。

――最初はアルバム全体がそうなる予定ではなかったんですね。

大野 そう。でも、“RUN”の出来がすごく良くて。スタジオでみんなで作るっていう作業を久しぶりにやったので、それにハマっちゃったんです。それで全部そうしようっていう。

粟子 みんなで「いいなあ」って言い合えるのが久しぶりだったんですよ。

井川 楽しかったね。

テンメイ(Gt) 今回は(大野が作ってくる)デモの段階から音に余白があったんですよ。僕らがアイディアを浮かびやすいような感じというか。各々のセンスを入れ込みやすいようなデモを作ってくれたのがよかったんです。

大野 ワンコーラス程度のデモをざっくり作って、「あとは好きにやってね」っていう感じでしたからね。そういうふうに作ったから、必然的にロックな曲調になっていったんだと思います。不思議とBPMが速い曲も多くなったし。

井川 新曲は全部速いですからね。

――『Musical』って、いままでココロオークションが目指してきた音楽の集大成でもあったじゃないですか。だから、てっきりその流れを汲んで進むと思ったんですけど。

大野 たしかに今後も『Musical』みたいな作品を作り続けていくのかなって思ってたんです。でも、実際に作り上げて、ツアーをまわってみると、「その先」がそんなになかったっていうか。『Musical』は発展途上のものを目指してたんじゃなくて、「これだ!」っていうものを完成させたから、その延長線上には何もなかったんやなと思います。

粟子 『Musical』はちょっと背伸びしたというか、無理したところもあったんですよね。全部を終わってみて、ちょっと疲れたというか。それで次は何も考えへんのにしたいなって思ったんですよ。求められているものというよりも、自分のやりたいものを作りたい。ものづくりにはそういう情熱のほうが必要だなって思うようになったんです。

井川 ツアーを終えたあと、粟子くんは燃え尽き症候群的な感じになってたからね。

粟子 うん。

井川 『Musical』はすごくいい作品だったんですよ。僕自身も音楽に対する姿勢を考え直させられたし、「自分の音が人にどう聴こえてるんだろう?」っていう意識も変わったし。だから、あの作品には感謝してるんですけど、あれだけ緻密に細かく難しい演奏をするのは、ちょっとスパンを空けたほうがいいかなっていう感じですね(笑)。

――テンメイくんは、『Musical』を経て、今作を作るときにどんなことを考えましたか?

テンメイ 『Musical』では、音楽に対してどう向き合うかっていうことをひたすら考え続けたんですけど、今作はそれ以上に「この4人がどう作るのか」っていうことを考え始めましたね。メンバーのやりたいこと、やりたくないことは何なのかを考えたんです。それで、いままでよりもメンバーのことをよく見るようになったんですよ。

井川 見てくれてたんや(笑)。

テンメイ それが、たぶん音源にも生きてると思うんです。

粟子 たしかにミーティングは増えましたね。いままではお互いのことって喋らないでも、なんとなくわかってたんですよ。大体こういうことを思ってるんやろうな、とか。それをあえて言葉にして伝え合って、思い直すところもあって。僕が思ったのは、みんなココロオークションのことをめっちゃ好きなんやなってことだったんです。

『Musical』を作り終えたときに、バンドを続けるか迷った時期があったんです。それを相談したら、みんなが寄り添ってくれて。ああ、いいやつらやなって、この4人でずっとバンドをできたらなって思ったんです(粟子)


――どうしてそう思ったんですか?

粟子 実は『Musical』を作り終えたときに、バンドを続けるかどうか迷った時期があったんです。それを相談したら、みんなが寄り添ってくれて。ああ、いいやつらやなって、この4人でずっとバンドをできたらなって思ったんです。うまく喋れないけど……。

――ああ。正直に言うと、今回“RUN”とか“アイデンティティ”“タイムレター”を聴いて、粟子くんがそういうことを考えたのかも?っていう想像がよぎったんですよ。

粟子 え、本当ですか……そっかあ。たぶん、僕、『Musical』で納得いくものが作れなかったんだと思います、自分のなかでは「これがいい」って言い聞かせてたんですけど、でも本音では、「もっとできてたんだろうな」って思ってた部分もあったんですよ。僕のなかで曲は自分の子どもなんですけど、その子どもが輝けてない姿を見ると、すごく悲しいというか。自分の曲を愛せない瞬間もけっこうあったのが辛かったんですよね。それを言ったら、「そうだったんだね、言ってくれてありがとう」って言ってくれて。

――メンバーは粟子くんの気持ちを聞いて、どう思いましたか?

大野 うーん……そこはあんまり話したくないかな。ただ、いままでは本当に音楽にすべてを捧げるつもりでやってたんですけど、そうじゃなくていいかもと思うようになりました。それは音楽に失礼に聞こえるかもしれないけど。もっと自分たちがやりたいと思うことを、やりたいと思うときにやっていけばいいかなって思うようになったんですよね。

――そういう話し合いもあったうえで、まず新曲として“RUN”を作ってみたら、久しぶりに「楽しい」っていう感覚になれたっていうことですね。

粟子 そうです。大野からデモをもらって、メロディをつけるときも違和感なくできましたね。前作では「これでいいのかな?」って何回も書き直したんですけど、“RUN”は、自分がこうだったらいいなっていう軌道を描くメロディがすぐ出きたんです。

テンメイ “RUN”はココロオークションっぽい曲ですよね。

井川 演奏してる人のアイディアと手癖をそのまま放り込んでますからね。

大野 いままで手癖って、ミュージシャンにとって悪しきものだと思ってたんです。マイナスイメージが強かったんですね。だから手癖じゃないことをやって、新しいことに挑戦することが多かったんですけど。手癖ってその人が世界でいちばん上手く弾けるフレーズなんですよ。だから入れたほうがいいって180°考え方が変わったんです。

――最初にバンドを組んだときに気持ちよかったのって、そこだったはずじゃないですか。そこに『Musical』を経たからこそ立ち返ったわけですね。

粟子 そうですね。今回はこの4人じゃないといけないっていうのを出せたと思いますね。

井川 おー、いいこと言うねえ(笑)。

――“RUN”ができたあと、同じ流れで“アイデンティティ”も作ったんですか?

大野 そうですね。これは、さっちゃん(井川)が好きなリズムを考えながら作ったんですよ。大体こういうのが好きだろうなっていうところから始めて、ある程度、スタジオでフレーズを出してから、あとからデモ音源を作るみたいな感じしたね。

――それで、この爆発力になったんですね。

井川 かっこいいですよね。

テンメイ あと、今回は最初に歌詞ができててほしいっていう話はしましたね。『Musical』のときは、当日にギリギリに歌詞ができたりもしたんですけど、今回はより伝えたいものを明確にするために、当日までに仕上がっていてほしいなっていう話をして。それを実際に仕上げてくれたから、より伝わるように演奏できたと思います。

次のページ(“ハンカチ”は)初めてラブソングを書こうと思って書いたんです(粟子)
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする