現在のベースメント・ジャックスは、グループ史上最もオープンなムードで風通しが良い。昨年のフジロックに続く来日公演は、3/12の大阪・なんばHatchと、翌13日の東京・豊洲PITにおけるライヴ・セットだ。大地を踏みしめて深呼吸を繰り返しながら、キャラバンのように仲間を乗せて世界中を旅する、新作『フント』のモードがピークに達していることをありありと伝えるステージであった。スカイブルー地にレインボー・カラーを配したメンバーの衣装も、今やデザインや着こなしが思い思いになっていて目に楽しい。
ソウル・シスター2人のパワフルな掛け合いによって“Good Luck”からスタートした本編は、フィリックス・バトンとサイモン・ラトクリフが揃ってDJブースに収まり、よりレイヴ感を強調したアレンジの新作曲“Unicorn”へと連なる。“Power to the People”の突き抜けたアンセム感は問答無用にオーディエンスを跳ね上がらせ、バンド・サウンドが楽曲本来のしなやかなエネルギーを導き出す“Red Alert”というえげつない流れで、さっそく逃れ難い高揚感を描き出してしまった。
実力派シンガーたちが入れ替わり立ち代わりで登場し、フィリックスとサイモンはほとんどバック・バンドじゃないか、というポジションで仕事に専念している。例えば、特設サイトで“Power to the People”リミックス用の音素材を公開していたことからも伺えるように、今のベースメントは2人がアーティスト・エゴを抑えることで、万人に開かれた空間を提供しようとしているのだ。言うなれば、その「開かれた空間」こそが彼らの作品でもある。衣装の蛍光模様が闇に踊るダンス・パフォーマンスも、男性ヴォーカルの伸び伸びとしたアカペラから始まる“Never Say Never”も、すべては『フント』の空間を構成する大切な要素だ。“What’s the News”に、トランペットの強烈なフリー・ジャズ・インプロを加えてゆくタブゾンビ(SOIL&“PIMP”SESSIONS)の存在感がまた格別だった。
2013年のBIG BEACH FESTIVAL来日時には、『フント』へと連なる開放的なヴァイブは既に用意されていたわけで、だからこそ今回、ステージ本編のど真ん中に配置された、チームしゃちほことの“Back 2 the Wild”は、とても理に適ったコラボと言える。“Romeo”や“Raindrops”だったら分からないが、“Back 2 the Wild”なら嵌るはずだと確信していた。そう言えばこの曲は元々、アジア系のシンガーが歌っていたナンバーであり、実力派のソウル・シンガー達とは別の角度から、フレッシュで勢いに満ちたコーラスを賑々しく持ち込む6人が可愛らしかった。
ラテン・パーカッションのソロの脇で、歌舞伎風の隈取りマスクを被りおどけるフィリックス。身震いするほど美しいファルセット・ヴォイスの“Over the Rainbow”から傾れ込む“Romeo”の熱狂。ハードコアなドラムンベースの“Buffalo”にはバレリーナが舞い、壮麗なフルオーケストラ・アレンジのトラックを用いた“Raindrops”は星形の仮面を被ったシンガーが歌うミュージカルのようだ。ポップ・ミュージックとは、あらゆる伝統や慣習の枠組みを踏み越え、新たなルールを創造してしまう文化である。ロックもソウルもハウスも、その浸食力を失ってはただの骨董品にしか過ぎないのだから。
オーディエンスをまとめて恍惚のダンス・タイムへと誘うDJプレイを経ると、サイモンのロックなギター+フィリックスがマイクを握って前線へと躍り出るクライマックスは“Where’s Your Head At”だ。巨大なシンガロングを巻き起こし、完璧に本編を締め括った。また、アンコールでは、サイモンのアコギだけをバックに歌われる“Rendez-vu”(この2人は美味しいところを攫っていく)を手始めに、サンバ・ビートの“Mermaid of Salinas”から全員集合の大団円“Bingo Bongo”(しゃちほこメンバーは『フント』Tシャツに着替えていたけれど、咲良菜緒だけはゴリラの着ぐるみで頑張っていた)と熱いラテン・ハウス・チューンを連発してフィニッシュ。まったく、底なしに懐の深い、春の無国籍パーティであった。(小池宏和)
ベースメント・ジャックス @ 豊洲PIT
2015.03.13