今年で3年連続の開催、初日はPerfumeをトリに繰り広げられた「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2015」(愛称:メトロック)2日目の模様を、駆け足でレポートしたい。午前中に雲がかっていた空も開演時にはすっかり日が差して、ちょっと気を付けないと肌がジリジリするくらいのコンディションに恵まれた1日であった。
正午、WINDMILL FIELD(若洲風力発電施設の巨大風車を背負った形で設置されたステージ)のトップバッターとして登場したKANA-BOONは、目下ツアーの追加公演スケジュール中。飯田祐馬(B)が、元カノからヤマサキ セイヤ(Vo・G/キュウソネコカミ)のサインを貰ってくれとせがまれた、と笑わせつつ、アネッサのCMソング“なんでもねだり”を繰り出す快調な滑り出しだ。NEW BEAT SQUAREのHaKUは驚くほどパンキッシュなスタートダッシュを見せ、3曲目で三好 春奈(B・Vo)がリード・ヴォーカルを担う煌めきのダンス・ロック“happiness ~シアワセノオト~”を披露。SEASIDE PARKで驚異的な精度のポップアンサンブルによる“トキノワ”を届けたパスピエと並び、開演早々キュートな歌声に魅了されてしまった。
陽射しの強さもなんのその、ウィルソン・ピケットのSEとスーツで登場したTHE BAWDIESは、いつものようにやってきていつものように決める、正義のヒーローみたいなロックンロール。キャリアの中で音のスケール感が増幅された“IT'S TOO LATE”も新作曲“KICKS!”も等価に頼もしい。ラップ×アコギで切迫感たっぷりのパフォーマンスを繰り広げるMOROHAは個人的に初めて観たが、愛情のディテールに踏み込むウェディング・ソング“Apollo 11”辺りも感動的であった。ついMOROHAに長居してしまったけれども、在日ファンクに駆けつけると漆黒のグルーヴで“爆弾こわい”をプレイしているところ。浜野謙太(Vo)のソウルフルなシャウトも好調で、ファストなファンクのみならず“ぜいたく”で届けるミドルテンポの味わいが絶品だった。
“あなたに”~“DON’T WORRY BE HAPPY”~“PARTY”~“小さな恋のうた”というえげつない連打によって、広大な芝のフィールドを大合唱空間に変えてしまったMONGOL800だが、「今日は、ドローン飛んでないの? え、後ろ!? 沖縄は、オスプレイ飛んでるからな」というMCから披露される新曲“himeyuri”が素晴らしかった。熱い思いが触れる者の胸に滑り込む、戦うメロディック・パンクの真骨頂である。go!go!vanillasは、ジェットセイヤ(Dr)が風車を指して「全然回ってないじゃん! 回そうぜー!!」と勢い丸出しの声を上げ、“エマ”“アクロス ザ ユニバーシティ”と前のめりなダンスタイムに叩き込む。続いてはアルカラだが、ちょっと呆気に取られてしまうぐらい凄かった。ギラギラとしたサウンドが強くクリアに出ており、それによって彼らの奇天烈な楽曲の奥底にある哀愁やロマンまでがクッキリと浮かび上がるのである。最高だ。
驚異的な集客力を見せたBABYMETAL。“メギツネ”のオープニングからフィールドには砂塵がもうもうと舞い上がって3人が見えづらくなってしまうほどだ。バンドの見せ場も作る“Catch me if you can”、ブラストビートの中で一面のフォックスサインバンギングを巻き起こす“ヘドバンギャー!!”と、メタルをよりインタラクティヴな形で伝える姿が楽しい。メジャー進出を目前に控えたCharisma.comは、OL風ダンサーも招き、見せ方を格段に向上させた切れ味抜群のエレクトロラップで会場を沸かせる。また、キュウソネコカミのヤマサキ セイヤは、KANA-BOON・飯田の発言を受け「直接こなきゃサインはやらん! 嬉しいけど」と喚き、「兵庫県西宮のドンキホーテがなくなってしまいました。でも、俺の心の中にはDQNが蔓延っている!」と“DQNなりたい、40代で死にたい”へと繋いでいった。
さてユニコーンは、ヘヴィメタルな新曲“ロック!クロック!オクロック!”(歌詞の笑える哀愁がいい)を皮切りに、“大迷惑”へと繋ぐ怒濤のオープニング。スカーフを巻いたマイクを振り回し、フォックスサインで決める50歳ツナギ姿の奥田民生(Vo・G)である。ABEDON(Key)が、鍵盤に足を乗せてやたら寛いだ状況からスタートする“はいYES!”にしても、まあ一筋縄ではいかない。BLUE ENCOUNTはメトロック出演の喜びを全身に漲らせつつ、「全員手を挙げろ! その手、絶対に裏切らないからな!」と爆音で人々の思いを纏め上げるようなパフォーマンスを敢行。SEASIDE PARKアンカーを務めるゲスの極み乙女。は、“私以外私じゃないの”の掛け合いヴォーカルが東京湾の夜空に吸い込まれて美しい余韻を残すと、ちゃんMARI(Key)を先頭に挨拶し、来るニューシングル曲“ロマンスがありあまる”を披露。ウェットなまま駆け抜ける、幻想的なコーラスがまた素晴らしかった。
さあ、2日間を締め括る大トリは、3年連続出演のthe telephonesである。「メトロック」の語感は、石毛 輝(Vo・G・Syn)のあの突き抜けたハイトーンでコールされると本当にカッコいい。つい3日前に活動休止前最後のワンマン(初の武道館)を繰り広げたばかりのthe telephonesは、今回も“Monkey Discooooooo”に“D.E.N.W.A”と過剰なヴォルテージで必殺曲を連発。“Yeah Yeah Yeah”での長島 涼平(B・Cho)は、もの凄いベース音を繰り出している。芝のフィールドで繰り広げられるDISCOタイムは、ハイテンションなのに何か伝統的で身近な、盆踊りでも踊っているような既視感を伴っていた。ロックやパンクの意味が時代によって変化してきたように、テレフォンズはDISCOの意味を変えた。the telephonesに親しんで来た人にとって、DISCOには新しい、特別な価値が含まれているのだ。
「こんな、オリコン1位もとってないバンドを大トリにしてくれて、どうもありがとう。でもそんな数字とかじゃなくて、純粋に音楽を好きでいてくれるみんなに、最大級のリスペクトを捧げます」と石毛が告げて、フィールドに巨大なサークルが生まれた本編最後の曲は“Odoru~朝が来ても~”だった。更にはアンコールに応えて“Love & DISCO”でカチ上げると、総合プロデューサーの山本たかお氏(テレビ朝日)を迎え記念撮影。ひたすら高揚しつつもちょっと切ない、なんとも言えない記憶をメトロック史に刻んだのだった。(小池宏和)