●セットリスト
1. エンジェルベイビー
2. まだ見ぬ明日に
3. 若者たち
4. 駆け抜けて性春
5. べろちゅー
6. 骨
7. 円光
8. 二十九、三十
9. 夢で逢えたら
10. ナイトライダー
11. トラッシュ
12. I DON’T WANNA DIE FOREVER
13. 恋は永遠
14. BABY BABY
15. 新訳 銀河鉄道の夜
16. 光
17. NO FUTURE NO CRY
18. 僕たちは世界を変えることができない
(アンコール)
EN1. 人間
EN2. ぼあだむ
EN3. もしも君が泣くならば
バンド始動から14年目にして初の武道館。でも、リリースされたばかりの新作が目覚ましいセールスを記録して、がっつり全国をツアーして、武道館をひとつの到達点に設定していたとか、そういうタイミングではない。2014年の『光の中に立っていてね』は武道館に相応しい傑作だったが、製作時期の数年に渡ってライブ活動を停止していたバンドは、アルバムの完成前後に峯田和伸(Vo・G)を残して離散してしまった。峯田は当初一人きりで、後にサポートメンバーを迎えてライブ活動を行い、また新曲を発表し、「日本の銀杏好きの集まり」と銘打たれたこの日のステージを迎えたのである。
この武道館で初めて銀杏BOYZのライブに触れた人や、昨年の『奇跡の人』や朝ドラ『ひよっこ』で峯田和伸=銀杏BOYZの存在感が気になった人もいると思い、経緯をざっと振り返ってみた。要は、ロックバンドとしても普通じゃない武道館公演だということを理解して頂ければ幸いである。そしてそれは素晴らしいライブだった。開演と同時にスクリーンに映し出されるのは、銀杏BOYZのライブに目を見開いて興奮し、歌い、涙を溢れさせる多くのファンの姿である。銀杏の熱狂がどういうものかを一発で理解させ、「日本の銀杏好きの集まり」の意図を一発で理解させてくれる。
「周りが42.195kmを走るつもりの走り方で走って、でも俺は、100mを走るみたいな走り方がしたかったんです。ぶっ倒れて、周りにどんどん抜かれて、空を見上げて。でも、42.195kmをあっという間に自分のものにしてやるってつもりで、始めたバンドです。銀杏BOYZは」、「生まれて良かったって思った日なんか、1日もありません。でも、生きてて良かったって思った日なら、何度かあります。今日みたいな日です」。峯田は、まるで自己紹介をするようにキャリアを振り返る。“べろちゅー”や“骨”の生々しい湿度を持った恋の情熱が広がり、“円光”として生まれ変わった歌でマイクを頭に打ち付け、40歳を目前にした彼がクリープハイプの“二十九、三十”を思い入れたっぷりにカバーする。まさに、42.195kmのキャリアがぐっと凝縮されるようだ。
終演後ブログ
※初出時、本文に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。