RADWIMPS @ 横浜アリーナ

人間は無力で愚かしい生き物だが、ときどきこんなにも凄い。運命と言う名の神と正面切って向き合い、堂々と胸を張る。そういうライブだった。これが大袈裟な表現でないことはこれまでの公演に参加した人にならきっと納得して貰えるだろうし、今後の公演に参加予定の人はきっとそれを目の当たりにするだろう。RADWIMPSの『絶体延命』ツアー、横浜アリーナ2日間連続公演の2日目である。『絶体絶命』という傑作アルバムをものにしたラッドが、そのリリース直後に訪れた国家規模大災害を踏まえて人々とともに作り上げてゆくステージは、執念と呼ぶべき精度と飽くなき欲求によって幾らでも幸福を掴み取ってやろうとする生命讃歌で始終満たされていたのだった。今後ツアーは続行するので演奏曲名や演出については触れない
が、以下レポートを進めていきたい。

観る者の緊張感を高めるようなオープニングから、唐突に歌い出す野田洋次郎(Vo./G.)。オーディエンスはそれに鋭く反応してハンド・クラップで喰らいついてゆく。桑原彰(G./Cho.)のギター・フレーズが序盤から跳ね回り、ガッチリと引き締まったバンド・アンサンブルがいきなりのトップ・ギアを見せてくれる。躓くことも前提に全力疾走してみせるようなラッド独特の高速グルーヴを叩き出してビシッとフィニッシュを決める。あっという間に2曲をプレイしてしまった。前回のツアー終了後、バンドはとりわけ演奏面での大きな危機に直面していたということも後の『ROCKIN’ ON JAPAN』でのインタビューで語られていたが、それを乗り越えた彼らは完璧な一枚岩だ。まずこれを見ろ、と言わんばかりの序盤であった。

「こんばんは、RADWIMPSです。ただいま! 全身がヤバイヤバイって言ってる。今日、横浜のこの場所を世界中で一番幸せな場所にしよう!」という野田のファーストMCを経て、今度は彼の優しい歌声が、時折オーディエンスに歌詞を預けながら、力強いバンド・サウンドとともに放たれてゆく。それにしても、横浜アリーナを埋め尽くすラッド・ファンの姿勢がまた素晴らしい。盛り上がるところではばんばか跳ねるし、歌詞を預けられれば一様に声を上げるのだが、いざ静謐な曲調となれば驚異的な集中力でじっと聴き入っているのである。とてもアリーナ規模会場での光景とは思えない。

「横浜は俺ら4人が出会った場所だし、横浜アリーナはそれぞれ形は違ったけど4人が初めてステージに立った場所です。ずっとやりたいねって言ってて、今回初めてツアーで来ることが出来ました。すっげえ嬉しい! 嬉しいけど口で言っても伝わんねえと思うから、最後まで4人で、音楽で伝えていきます! 二十何か所まわってきたけど、やっぱ横浜は特別だと思いたいから、今までで一番大きな声が聞きてえ! 俺は日本で一番ワガママで駄々っ子だと思ってるから、一番大きな声が聞きてえ! よし、言ったな!?」と、まるで歌でオーディエンスとキャッチボールをしてみせるような一幕を生み出す野田。引き締めるところは徹底的に引き締まっているが、今回は自らの作品を奔放に楽しみ尽くそうとする姿もとりわけ印象的だ。

生命をテーマにシリアスなロック・ストーリーテラーとして楽曲を届ける一面と、音楽を媒介にしてまさに人生を謳歌するという一面を行き来しながら、『絶体延命』のステージは進められてゆく。野田はこう話していた。「絶対生き延びろ、ってことなのよ。『絶体絶命』のアルバムを出すときにツアー・タイトルはこうしようって言ってて、リリース日の2日後に大震災が起きて。何万人もの人が亡くなって、その何倍もの人が泣き崩れて、その何倍もの人が悲しみに暮れたかと思うと、頭がおかしくなります。でも俺たちは、せっかく貰った命だからそれをぎゅっと握りしめて、生きていかなきゃってことなの。わかった!? 死ぬまで生きろ!」

横浜公演のみと語られていた特別なパフォーマンスもあり、これは素晴らしいものになっていたのだが、それにも増してラッドの、強靭にして解き放たれたようなパフォーマンス自体がとんでもない。ラッドは、野田というソングライターの才能が傑出したバンドという印象がこれまで僕の中にあったけれども、今回はバンド全体がエネルギーとメッセージを発信しているという手応えがとても大きい。もちろん野田はフロントマンなので目立つところは目立つが、そういう場面では野田が飛び抜けているというよりも他の3人が一歩引いている、というふうに受け止められるのだ。多彩な曲調をバンドとしてとことん楽しみ尽くすアレンジがあり、武田祐介(B./Cho)のスラップ・ショットと桑原の悲鳴のようなギター・ソロの応酬があり、山口智史(Dr./Cho.)がドラムを抱えたまま前線に躍り出て、或いは野田の指揮のもとバンド・サウンドを遊ぶ。そんなステージと満場のオーディエンスが有機的に絡み合い躍動するさまは、強い生命力の輝きに満ちたものだった。

「楽しい時間はあっという間だって、科学的に証明されてるらしいよ? だからずっと楽しいことをしていれば、人生はあっという間だ。死にものぐるいで幸せになろう」。オーディエンスが催促の代わりに“もしも”を歌って迎えたアンコールのステージ上で、感極まった野田は涙を隠そうともしなかった。「もうダメだ……今まで出会ってきた人たちみんなが、俺を25年も生かしてくれたんだと思います」。まったく、涙もろい将来の総理大臣候補もいたものだ。最高の爆音とメッセージで生命を賛美する『絶体延命』ツアーは、7月下旬~8月頭の東北地方振替公演に向けて、まだまだ続行する。(小池宏和)
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on