ポップミュージックの歴史の中で、誰にも言い表せていなかった感情の色彩と温度と湿度を捉え、極上のポップサウンドで特大花火のように打ち上げる。で、それが期待感たっぷりに会場へと詰め掛けたオーディエンスと共有される。
メンバーの卓越した表現力で、華やかさや爆発力が増幅するめ組のライブだが、今回のステージでは間違いなく歌が真ん中にあった。それは、菅原達也というフロントマンが新作で自分の底にある丸裸のエモーションを掘り起こし、メンバーがそれを大切にする演奏をしたからだ。
菅原は、自分の表現が分かりにくいと自覚しているし、今回のステージでもそう言っていた。でも、間違いなくすべての楽曲が、詰め掛けたオーディエンスに届き、響き、反射していた。
とても美しいポップミュージックの光景がそこにはあったし、その向こう側がはっきりと見えるライブであった。後日公開のライブレポートに、あらためてしっかりと書きます。(小池宏和)