【科学でロック】ポピュラー・ミュージックはこの30年でより「悲しくなった」? 新研究で判明

イギリスのオープンアクセス誌「Royal Society Open Science」に掲載された論文によると、過去30年間でポピュラー・ミュージックの内容に「悲しい」ものが増えてきたということが明らかになった。

米「AP通信」の記事によれば、1985年から2015年までにイギリスでリリースされた50万曲のポピュラー・ソングを対象に、カリフォルニア大学アーバイン校が調査を行ったという。

研究チームが曲のムードや雰囲気を項目別に分類したところ、「幸福感」、「明るさ」などの項目に分類される楽曲が減った一方、「悲しい」曲、さらに「ダンサブル」、「パーティーっぽい」曲が増えたという。

同研究の共同執筆者であるNatalia L. Komarovaは、AP通信に「この30年間の全体のムードとしてはハッピーではない曲が増えている一方で、人々はすべてを忘れ踊りたい気分になっていたと思われます」と語っている。

調査結果として、1985年にリリースされた曲で幸福指数が高い数値を示した曲としてブルース・スプリングスティーンの"Glory Days"、ワム!"Freedom"、ユーリズミックス"Would I Lie to You?"などがあったという。


一方、2014年で幸福指数が数値の低い曲としてはサム・スミス"Stay With Me"、ゴーゴン・シティ"Unmissable feat. Zak Abel
"、パッセンジャー"Whispers"などがあったようだ。


また、30年間を通して最も成功している楽曲のジャンルはポップとダンスだということも同研究の調査から明らかになっており、ロックは2000年代に入って以降、下降線を辿っているという。

さらに、「男性的な」楽曲もここ30年間で減少の一途を辿っていて、研究者らは「成功した楽曲は、全体的に女性アーティストによる割合が高くなっている」とも説明している。
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする