サカナクション「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」を聴きました

サカナクション「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」を聴きました

サカナクション、7月20日リリースのニューシングル、
「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」、聴きました。

まず、理屈っぽい。
というのは「~せいです」とか付いてる曲のタイトルからして、もう明らかですが。
というか、山口一郎は、そもそもそういう人だとも思いますが。

「うれしい」とか「悲しい」とか「楽しい」とか、そういう感情が
自分を襲ったとして、それをいちいち「なんで?」と考えずには
いられない。
それも、「うれしい」とか「悲しい」くらいなら、「なんで?」と
考えるのもまあわかるが、たとえば、「せつない」とか「胸がぐわーってなる」とか
「脳がふわあってなる」とか、そういう抽象的で感覚的で言葉に
置き換えづらい感情に関しても、いちいち「なんで?」って、
つきつめずにはいられない。
そういう人ならではの理屈っぽさ。

なんだけど、ただし、曲そのものは、たとえば2コーラス目でバンド・サウンドになり
ボーカルにぶあついコーラスがついた瞬間、ここまで出てこなかった
コード進行&メロディに突然移った瞬間(大サビ的な箇所ね)、
急にブレイクしてピアノが鳴る瞬間──
など、そのたびに……つまり、曲が展開するたびに、そういう
理屈っぽさとは正反対の場所にあるみたいな、「うわ、気持ちいいー!」と
口からもれてしまうような、どえらい音楽的快楽が襲ってくる、聴いていると。

数年前、サカナクションのライヴを初めて観た時は(確か下北沢ERAだったと思う)、
正直言って、「これは新しい!」とか「斬新だ!」とかは、思わなかった。
音楽的手法自体は、くるりやスーパーカーが何年も前にやったことを
今やっている感じなんだけど、ただし、作詞作曲能力とアレンジ力と演奏力が高いので
すばらしい音楽になっている、そういうものだなあと。

今でも、僕のサカナクションに対する、そういう認識は、あまり変わらない。
ただ、それをものすごいテンションと集中力とアイディア力で
もってやれば、時として……なんていうんでしょう、音のパーツパーツは全部
知っているものでしかないのに、組み合わさった全体像を見ると、
「うわ、何これ?」って言いたくなるような、新鮮な気持ちよさに
満ちたものに、化けてしまうこともある。
かといって、たとえばミクスチャー・ロックの新しさとも、
ちょっとまた違うんですが。
なんていうんだろう、既知のものを組み合わせて磨くことによって、
未知のものが生まれてしまうような。といえばいいのか?

なかなかうまく説明できませんが、とにかく、この曲、あからさまに
サカナクションの新境地だと思います。
すばらしい。
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする