アーティスト

    祝『★』。そして、ボウイとバレンタイン

    祝『★』。そして、ボウイとバレンタイン
    祝『★』。そして、ボウイとバレンタイン
    デヴィッド・ボウイ“★”がグラミー賞最優秀ロック・ソングを受賞! ノミネートされていた5部門すべて受賞し、アデルと並ぶ最多受賞となったことは既に報じられている通り。

    彼の作品はこれまでも何度かノミネートされていたものの、最優秀賞に輝いたのは“ブルー・ジーン”のミュージック・ヴィデオのみで、正直やや複雑な思いもあるが、この作品が歴史に刻まれ、彼を知らなかった人にも、そして何度でも、聴き継がれることはとても嬉しい。

    かつて『ジギー・スターダスト』を、自分の好きなものを全部詰め込んだアルバム、と彼は語ったが、
    『★』もそれと同じくらい、ボウイの新しい音楽的冒険と、彼が好きだったアイテムや美学がつまっている。


    たとえばミュージック・ヴィデオに登場する宇宙服の髑髏は、“スペイス・オディティ”で宇宙に放り出されたトム少佐の亡骸を思わせる。

    尻尾を持った少女は、ボウイ自身が、“デッド・マン・ウォーキング”のMVでゲイル・アン・ドーシー(ベース)のためにデザインした衣装に似ている(“デッド・マン~”の衣装は、ボウイ展に展示されていた)。

    あるいは、“ファッション”のMVでもおなじみの、痙攣のようなダンス。

    三角形の木組みの部屋は、WOWOW特番ドキュメンタリー「デヴィッド・ボウイの愛した京都」を観ていて、はっ!とした。お坊さんがいる部屋とそっくりなのだ(4:38あたり)。
    http://www.youtube.com/watch?v=JHuj9vyA3O8

    そんな風に観るたびに新しい発見がある。

    ちなみに今日はバレンタインで街はハートにぎわっているが、
    ボウイにも“ヴァレンタイン・デイ”(『ザ・ネクスト・デイ』収録)という曲がある。

    しかし、もちろん単純なラヴ・ソングではない。
    美しいメロディに反して、この曲のテーマはシリアスで重い。“ヒーローズ”よりもっと。

    この時期から、ボウイはインタヴューを受けることはなかったが、
    プロデューサーのトニー・ヴィスコンティによると、アメリカの学校で起こっている銃乱射事件をモチーフした、と言われている。
    MVの、廃墟の学校を思わせる撮影場所も、ギターを掲げたシルエットも、銃を手にしたようなポーズも、それを暗示している。
    そんなボウイのメッセージを、このバレンタインに送りたい。

    大回顧展「DAVID BOWIE is」では今日までバレンタイン企画として、抽選でチョコレート・プレゼントをやっているそうだ。行きたかった…。(井上貴子)
    rockin'on 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on