アーティスト

    アマゾンズに訊いた気になるバンド名のこと、ツェッペリンのこと

    アマゾンズに訊いた気になるバンド名のこと、ツェッペリンのこと

    アマゾンズに訊いた気になるバンド名のこと、ツェッペリンのこと

    UKギター・ロックの新旗手、アマゾンズ。初の単独来日公演を果たした彼らのインタヴューもう読みましたか?
    一度聴いたら耳から離れないグッド・メロディと、どでかいスケール感を放つ音作りの秘密は、こんなところにあったのか!というのが個人的には印象的だった。

    マシュー(Vo&G)「ジョーのドラミングはすごく音がデカいんだ。
    だから、それに見合うように俺たちもギターの音を上げたり、アグレッシヴになる必要があった。
    俺のヴォーカルも同様だよ。もしジョーがいなかったら、俺らフォーク・グループになってたな(笑)」

    ジミー・ペイジが、レッド・ツェッペリンの音の要をジョン・ボーナムのドラムにおいていたことを彷彿とさせる言葉につっこんでみたところ……
    「最近、レッド・ツェッペリンのバイオグラフィーを読み終えたとこなんだけど。
    彼らだけじゃなく、そういうプロセスで音楽を作ってるバンドって他にもたくさんいるよな。
    オーガニックなやり方だよ。トライ&エラーを重ねてお互いの強みを進化させていくっていう」

    誰もが気になるバンド名の由来(アーサー・ランサムの児童書『Swallows and Amazons』に由来しているそう)も、初来日インタヴューということで改めて訊いた。
    アマゾンズに訊いた気になるバンド名のこと、ツェッペリンのこと

    答えてくれたのは、マシューとジミー(Dr)。インタヴュアーは、大鷹俊一さん。
    ロッキング・オン5月号に掲載中。書店で読めるのは今日だけなのでお見逃しなく。(井上貴子)
    バックナンバーはこちら
    アマゾンズに訊いた気になるバンド名のこと、ツェッペリンのこと



    ジ・アマゾンズを渋谷クアトロで観た
    イギリスはレディング出身の新世代ロック・バンド、去年のフジロックに続いて初の単独来日公演。 テクニックもポテンシャルもそんなには突出していないが、だからこそ若さで押し切るブギーや直球のヘヴィーなロックンロールが痛快に聴こえる。 あえてロックとか一周してロックとか、リバイバルとしての…
    ジ・アマゾンズを渋谷クアトロで観た
    フジロックでジ・アマゾンズを観る
    期待通りの筋肉質なライブだった。ひょっとしたら雨宿りでレッドマーキーに避難していたお客さんもいたかも知れないが、見事に会場全てを巻き込んで盛り上げた。 確信犯的な王道ロックで勝ち抜いているのは、この分かりやすさとライブの腕力なのだと実感できるパフォーマンスだった。
    フジロックでジ・アマゾンズを観る
    アマゾンズをフジロックで観た。このバンドはデカくなる!
    出している音がビッグだ。 音量がでかいということではなく、音の力とスケールがでかいのだ。 オアシスも、ステレオフォニックスも、ホワイト・ストライプスも最初から音がビックだったが、このバンドにもその血統だ。 バンドのルックスとステージでのたたずまいもいい。 あとは楽曲なのだが、正統派のUKメ…
    アマゾンズをフジロックで観た。このバンドはデカくなる!
    rockin'on 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on