SEと共に登場した、大森元貴(G・Vo)、若井滉斗(Gt)、髙野清宗(B)、藤澤涼架(Key)、山中綾華(Dr)の5人がステージ前に並び、深々とお辞儀をする。期待と興奮に包まれた会場を包む大歓声と拍手を突き抜くように「リキッド、準備はできてるか? 行こうぜ!」と大森が叫び、一発目に“ナニヲナニヲ”を投下! 目も眩むほどのストロボと熱量に驚いている間も与えず、シンガロングが渦巻く“我逢人”、さらにフロア全員でタオルを振り回す光景が圧巻の“リスキーゲーム”と続けていく。さらに“リスキーゲーム”中のソロパートでは藤澤が“きよしこの夜”の旋律を演奏し、クリスマスイヴのロマンチックな雰囲気とはかけ離れた熱気溢れる会場を、煌びやかなサウンドで演出した。
前半中の前半。たった3曲を演奏しただけで、このバンドが持つ爆発的なエネルギーと、それに完璧なタイミングで反応するフロアとの一体感に圧倒された。12月16日にメジャー1stシングル『Speaking』をリリースに関するMCの中で、「どこでシンガロングして、どこで手を上げて、どこでグッと引くかも分かってるってことだよね?」と投げかける大森。その問い掛けに全身で応えようとする観客とバンドの関係性は、続く“Speaking”“藍”などのアップテンポなナンバーで目の当たりすることとなる。山中のエネルギッシュなドラミングと髙野の唸るようなベースで土台が作られると、自由奔放に会場を駆ける藤澤の多彩な鍵盤の音色、そして若井のギターが会場いっぱいに弾ける。大森が歌詞に託した10代特有の繊細で大胆な感情表現は、その瑞々しさを一切失わずに聴く者の原動力となって会場の雰囲気を作っていく。そういうサイクルで成り立つミセスのライヴは、観客の半数が10代という客層の若さも相まって、簡単には消費しきれないほどのエネルギーを与えてくれるのだった。
そんな中「クリスマスプレゼントをあげようと思います! どこでもやったことのない、未発表の曲!」という大森の一声から、新曲“うブ”を特別に披露! ライヴならではの粋なサプライズにフロアのテンションは一気に加速、ミセス屈指のダンスチューンに初披露とは思えないほどの盛り上がりを見せた。そんな絶好の起爆剤を投下した後は、減速なしで “愛情と矛先”“VIP”を立て続けに演奏。「僕らは有名になりたくてやっているんですよ。だから、ずっと見ていてほしい」「こういうお願いって超ダサいけど、僕らを応援していてください」。そんな真っ直ぐな想いを告げて、ラストに“道徳と皿”で本編を締めた。
01. ナニヲナニヲ
02. 我逢人
03. リスキーゲーム
04. Speaking
05. 藍
06. アンゼンパイ
07. L.P
08. 恋と吟
09. えほん
10. ゼンマイ
11. ノニサクウタ
12. うブ
13. 愛情と矛先
14. VIP
15. 道徳と皿
(encore 1)
16. StaRt
(encore 2)
17. パブリック