アーティスト

    RADWIMPS/日本武道館

    RADWIMPS/日本武道館 - All photo by Takeshi YaoAll photo by Takeshi Yao
    ●セットリスト
    1. Lights go out
    2. 夢灯籠
    3. 光
    4. AADAAKOODAA
    5. 05410-(ん)
    6. アイアンバイブル
    7. O&O
    8. アメノヒニキク
    9. トアルハルノヒ
    10. 棒人間
    11. Bring me the morning
    12. (Pf inst)
    13. スパークル [original ver.]
    14. DADA
    15. セツナレンサ
    16. おしゃかしゃま
    17. ます。
    18. 君と羊と青
    19. 前前前世 [original ver.]
    20. 告白

    (アンコール)
    1. トレモロ
    2. 蝶々結び
    3. 夢番地
    4. いいんですか?
    5. なんでもないや
    6. 有心論

    RADWIMPS/日本武道館
    客電が落ちた瞬間に凄まじい歓声が沸き上り、場内の気温がぐっと上昇した気がした。全国21公演のスケジュールで繰り広げられてきた、「Human Bloom Tour 2017」のファイナル。武道館は2デイズであり、この前日はRADWIMPS史上初の武道館公演となった。シースルースクリーンに美しいCGアニメーションが映し出され、その向こう側から“Lights go out”が、巧みにサウンドを重ねながらも生々しい躍動感を振りまくように届けられる。

    野田洋次郎(Vo・G・Pf)、桑原彰(G)、武田祐介(B)、サポートに刄田綴色(Dr)と森瑞希(Dr)というツインドラム編成が、スクリーンの向こうから素顔を覗かせる。『君の名は。』から“夢灯籠”、そして『人間開花』から“光”が、鮮烈な響きに自信を上乗せするようにしながら迸る。「武道館!! 暴れる準備はできてるんかいのう!?」と野田が煽り立てて飛び込むのは、人力ベース/トラップ・チューンと呼ぶべき“AADAAKOODAA”だ。こんな先鋭的な楽曲にも、しっかりと食らいついて声を上げるオーディエンスがまた頼もしい。

    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    「まだまだ歌い足りないツアーで、今日はあと150本分くらい歌いたい気分です」と、バンド活動の困難を越えて音を鳴らすことの喜びを伝える野田。クールにスウィングするインタールードを挟みながら、“アイアンバイブル”や“O&O”のグルーヴが感情と物語を運び、“アメノヒニキク”の詩情は繊細なサウンドに乗って武道館の中空に浮かぶようだ。斬新なロックを創造しながら、RADWIMPSはリスナーを誰一人として置き去りにしない。高度なパフォーマンスをこなす一方、“トアルハルノヒ”を思い切りよく鳴らし、満場の手拍子を誘ったりもする。なんて自由で、伸び伸びとしたライブだろう。

    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    野田はここで、武道館ではすべてのオーディエンスが近くに見えることや、昔の歌詞を読み直してみると根っこの部分ではあまり変わっていないこと、たくさんの理解者がいて救われていることなどを語って感謝の思いを伝え、歌声を軸に音の感情表現がぐわっと広がる“棒人間”へと持ち込む。さまざまな価値観を持つ人間が思いを通わせる、そんな音楽の本質に迫る名曲だ。桑原と武田が向き合って“Bring me the morning”を奏で始めると、野田はステージ端のピアノに移動。その後ピアノのインスト(『君の名は。』より“デート2”の独奏バージョンといった印象)も披露してくれる。ステージ背景いっぱいに星空の照明演出が煌めく“スパークル [original ver.]”の、凛とした気高い響きは余りにも素晴らしかった。

    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    桑原が挨拶しつつ2人のドラマーを紹介し、オーディエンスとゆっくり語らうような時間を過ごすと、再び野田は煽り文句を飛ばしまくって“DADA”の狂騒へと向かった。ばんばか跳ね上がるオーディエンスと、バンドのエキサイティングな演奏が正面衝突である。メンバーの映像がリアルタイムで加工され映し出される“セツナレンサ”はすこぶるカッコいいし、野田のサインで武田&森チームVS桑原&刄田チームのアドリブ合戦が繰り広げられる“おしゃかしゃま”も最高だ。武田もここで「始まる前に泣きそうになっちゃいました」と言葉を届ける。

    RADWIMPS/日本武道館
    これでもかと執拗に煽り立てた分だけ、“君と羊と青”の高速リピート演奏ではバンドも大ハッスル。自分の思いに正直な楽曲を作り続けることを約束して披露されるのは、“前前前世 [original ver.]”。歌声を求められ続けていたオーディエンスも、ライブ演奏を完成させるかのように最大級の合唱で応えてみせる。そして野田は、平和が脅かされるような近頃の出来事について「みんな頑張って生活してるのに、それを一瞬で奪ったり壊したりするような理不尽が本当に嫌いで。俺はみんなを、一緒に日本を作ってる同志だと思ってるから」と語り、本編最後の“告白”へと向かうのだった。

    RADWIMPS/日本武道館
    RADWIMPS/日本武道館
    アンコールに応えると、野田はオーディエンスに携帯のライトを灯すよう促し、ソロのピアノ弾き語りで“トレモロ”を歌う。Aimerに提供した“蝶々結び”や、アコギ弾き語りの“夢番地”も届けられた。バンド編成に戻って賑々しく手拍子を巻き起こしながら“いいんですか?”を披露したあとには、“なんでもないや”の美麗なフレーズが折り重なるさまが胸を揺さぶる。

    RADWIMPS/日本武道館
    「また会おうね! 俺、今まで約束とかするの好きじゃなかったんだけどさ、いつ死んじゃうか分からないし、そういう約束をいっぱいしたいと思います」。野田はそんなふうに告げて、最後に“有心論”を歌う。多くの人々を繋ぎ止めたRADWIMPSの創造性。その先で確かに交わされた約束もまた、未来の創造に他ならないのだと思う。(小池宏和)
    RADWIMPS/日本武道館

    終演後ブログはこちら↓
    【速報】RADWIMPS、武道館2日目。野田洋次郎は「幸せになれよ!!」と言った
    http://ro69.jp/blog/ro69plus/160427
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on