MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3

MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3 - all pics by三吉ツカサ(showcase)all pics by三吉ツカサ(showcase)
MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
16時09分に始まり、すべてを終えてメンバーがステージを去ったのは21時を過ぎた頃。全35曲・5時間弱という、ワンマン・ライブとしては規格外の長丁場だったけど、その時間的な長さをまったく感じさせない、濃密でドラマティックなアクトだった。6月9日=「ムックの日」に開催された、ムックの15周年記念ライブ『MUCC vs ムック vs MUCC』。バンド史上最大規模のハコ
である幕張メッセ展示場ホールを舞台に、「1997~2002 ?密室-」「2002~2007年 -死生-」「2007~2012 ?鼓動-」の三部構成で披露された壮大なクロニクルには、15年間を強くしなやかに駆け抜けてきたムックのコアがそこかしこに息づいていて、片時も目が離せないほどだったのだ。

■第一部 2002-2007 -死生-
ビュービューと吹きすさぶ風音のSEとともに、ステージ後方の壁いっぱいに吊られた布に、風に流れる雲の映像が映し出されて幕を開けた第一部。1曲目“輝く世界”をゆったりと鳴らし終えると、ステージ両脇のヴィジョンに「死生」の文字がでかでかと現れる。続く“蘭鋳”では、フロアをハリケーンの只中に落とし込むようなラウドな音塊が炸裂! ステージ上ではバンドを囲むように設置された4枚のライト板がビカビカと点滅し、フロアではヘッドバンキングの波が沸き起こる。その後も、生きるか死ぬかの勢いで獰猛なエネルギーをぶつけ合う4人のパフォーマンスに圧倒されっぱなし。「バッキバキ」とか「ベッキベキ」とかいう言葉が似合う、ミヤとYUKKEの手による鋼のリフ。ミサイルがバンバン投下されているようなSATOちのドラム。そして闇を切り裂くマサカリのごとき殺傷力を持った逹瑯の歌と叫び。それらが渾然一体となった轟音には、巨大な幕張メッセを瞬時にダークに染め上げていくような凄まじいパワーがあった。その闇のパワーをバネにして天井知らずに上り詰めていくような、“名も無き夢”のアッパーな昂揚感また素晴らしい。ラストは「嫌い嫌い嫌い嫌い」のリリックとドス黒いグルーヴが渦巻く“大嫌い2006”でフィニッシュ。壮絶な音のぶつかり合いにより未曾有のカオスが何度も生まれた第一部の狂騒感を象徴するかのような、戦慄の幕切れだった。

■第二部 1997~2002 -密室-
テレビの砂嵐のようなザーという雑音に乗せて、「密室」の文字がヴィジョンに浮かび上がったところでスタートした第二部。まずは“アカ”の重たいビートが場内に気だるく鳴り響く。第一部で存在感を放っていた4枚のライト板は4枚のスクリーンに様変わりしており、2曲目“絶望”からはこのスクリーンにさまざまな映像が投影されていく趣向に。「絶望」と「官能」が入り乱れるディープな脳内世界をイマジネーション豊かな音と映像で具現化していくようなパフォーマンスの連続には息を呑んだけど、なかでも《何度も何度も何度も何度も 手紙を書きました》《大切な君だから ずっとずっと見ていたいんだ》といったメランコリックな歌詞がスクリーンと背後の布いっぱいに映し出された“イタイ手紙”は壮観だった。とは言え、その張りつめた音世界とは裏腹に、プレイする4人はどこか楽しそう。途中でSATOちが真剣白羽鳥取りに挑んで失敗するMCコーナーがあったり、「昔はオリジナル曲が少なくてよくカバーをやっていた」(逹瑯)とBUCK-TICKの“JUPITER”を演奏したりと、随所にサービス精神が溢れていたせいもあったけど、それだけじゃなく、初期ムックの楽曲を今ここで鳴らす醍醐味を全身で味わい尽くしているかのような開放的な空気が4人の佇まいからは感じられるような気がした。フロアを激しく揺らした“スイミン”を経て、ラストを飾ったのは“ズタズタ”。炎上する映像をバックに、「あーーー!」という逹瑯の絶叫がフロアを席巻した。

MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
■第三部 2007~2012 -鼓動-
ドクドク……という鼓動のSEが4つ打ちビートに変わり、「ARE YOU READY TO DANCE?」の文字で怒涛のダンスタイムに雪崩れ込んだ第三部。1曲目“フォーリングダウン”からレーザー光線とネオンカラーの照明がこれでもかと放たれて、第二部の余韻がわずかに残るフロアの空気を一気にスパークさせていく。4枚のスクリーンが取り払われてオープンになったステージ上では、メンバーが躍動! “オズ”ではミヤが激しくギターを掻き鳴らし、“バルス”では逹瑯がタンバリン片手に歌い踊り……と、弾けたパフォーマンスを次々と繰り出してフロアを沸かせていく。そして圧巻は、6曲目“ニルヴァーナ”で宇宙の果てへと突き抜けた後、ノンストップで畳み掛けられたアッパー・チューンの連打。煌びやかな電子音でフロアをカラフルに染め上げた“アルカディア featuring DAISHI
DANCE”、♪オオオオオーの大合唱が巨大な空間を埋め尽くした“ファズ”、YUKKE&SATOちのスラッシュ・ビートが空気をびりびりと震わせた“咆哮”など、攻戦一方の展開でフロアを完全掌握。さらに“謡声(ウタゴエ)”で汗を飛び散らしながらプレイする4人の姿がヴィジョンいっぱいに映し出されたかと思いきや、“フライト”では金・緑・ピンク・青などカラフルなテープが勢いよく発射! ラスト“流星”では青白くスパークするアンサンブルで再び宇宙空間へと上り詰め、巨大なダンス空間と化した第三部は壮大なクライマックスを迎えた。

アンコールではメンバー4人が今日の感想を順番に述べた後、“優しい歌”をプレイ。「歌おうぜ!」「光の絨毯つくろうか! ケータイでも何でもいいから光らせて!」という逹瑯の音頭によって、♪ラララーラララーラララララララーの大合唱と無数の光で埋め尽くされたフロアは、この日いちばん温かな一体感を築いてドラマティックなフィナーレを迎えた。
さらにメンバーがステージを去った後、8月~10月にかけて15周年記念の5大都市ツアーを開催するという告知映像が! 加えて10月に2年ぶりのアルバムをリリースすることと、今日のこのステージが「死生」「密室」「鼓動」の3枚に分けたライブDVDとして8月~10月まで3ヶ月連続でリリースされることも告知された。そして、「そのライブDVDのジャケット写真を今から撮ります」という文字に続いて、メンバーが再登場。たくさんの笑顔で埋め尽くされたフロアをバックに4人がポーズを決める記念撮影が行われ、5時間弱におよぶアクトは大団円となった。

転換中は、BUCK-TICK、吉井和哉、kyo(D’ERLANGER)、黒猫チェルシー、ピエール中野(凛として時雨)、the telephonesなど、ムックとさまざまな形で親交のあるアーティストらによる祝福コメント映像のほか、リアルタイムのムックツイートがヴィジョンに流れていた。さらに衣装も各部ごとにお色直しするなど、彼らのエンタテインメント性が細部にわたって注ぎ込まれた、あっという間の時間だった。しかし何と言っても驚いたのは、ラウド、スカ、フォーク、ニューウェイブ、ディスコなど多彩な音楽性を積極的に取り入れながら、独自の進化を遂げてきたムックのタフな音楽性だ。15年という決して短くない年月の中、一度も歩みを大きく止めることなく彼らがバンドを継続できているのは、そのストイックな探究心がある故だろう。そして、どんなに音楽性を変えようとも常に骨太な芯を感じさせるメロディとグルーヴが、ムックをムックたらしめていると改めて認識できたことも、今夜の大きな収穫だった。アンコール“優しい歌”の途中、「15年間オレ達を支えてくれている人も、今日はじめてオレらを知った人も、皆同じということで。これから先、一緒に年をとっていこうじゃないか! 一緒にクソジジイ、クソババアになろうな!」と告げていた逹瑯。そ
んな未来が必ずや訪れるだろうと思わず信じたくなるような、強く逞しいアクトだった。(齋藤美穂)


MUCC 15th Anniversary year Liveー「MUCC vs ムック vsMUCC」 @ 幕張メッセ国際展示場 ホール1~3
セットリスト

第一部 2002-2007 -死生-
1.輝く世界
2.蘭鋳
3.茫然自失
4.我、在ルベキ場所
5.商業思想狂時代考偲曲
6.最終列車
7.はりぼてのおとな
8.神の星
9.モンスター
10. 名も無き夢
11. 大嫌い2006

第二部 1997~2002 -密室-
1.アカ
2.絶望
3.娼婦
4.イタイ手紙
5.夜
6.嘘で歪む心臓
7.JUPITER
8.九日
9.前へ
10. スイミン
11. ズタズタ

第三部 2007~2012 -鼓動-
1.フォーリングダウン
2.オズ
3.梟の揺り篭
4.極彩
5.バルス
6.ニルヴァーナ
7.アルカディア featuring DAISHI DANCE
8.ファズ
9.咆哮
10.謡声(ウタゴエ)
11.フライト
12.流星

アンコール
1. 優しい歌
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする