アーティスト

    満員御礼! ニュー・オーダー8年ぶりの単独来日公演。熱狂の一夜を終えたメンバーに直撃した最新ロングインタビューを公開

    満員御礼! ニュー・オーダー8年ぶりの単独来日公演。熱狂の一夜を終えたメンバーに直撃した最新ロングインタビューを公開

    ニュー・オーダーの来日公演が最高だった。単独来日は8年ぶり。コロナ禍で再三の延期となり、ようやく実現した日本ツアーだった。東京公演は過去のどの来日公演よりも大きな会場で動員が心配されたが、ふたを開けてみれば満員の盛況。彼らの根強い人気を再確認したし、観た人全員が心から満足できたコンサートだったと断言できる。

    とはいえもう10年ほどニューアルバムを出しておらず、新曲も5年ほどリリースしていないバンドである。ライブに臨む前は、もう彼らは進化の止まったバンドではないかという懸念を抱いていたのだが、大きな間違いだった。演奏された曲こそ馴染みの古いものばかりだったが、そのほとんどに新たなアレンジが施され、楽曲に新たな表情を加えていた。もちろん原曲がわからなくなるような根本的な変化ではなく、楽曲の肝となるようなメロディやフレーズなどは残し、新たに付け加えられたアレンジやリズムが、馴染みのヒット曲に新鮮な驚きとフレッシュなフィーリングを加えていた。そのへんのバランス感覚はさすが百戦錬磨のベテランだ。バンドの進化とは必ずしも新曲を作るだけではない。そんなことを思い知らされたのである。ジョイ・ディヴィジョン時代の曲もプレイされたが、こちらは原曲に忠実にオーソドックスなロックバンド形式で演奏され、何を変えるべきで何を変えるべきでないか、彼らの考えがよくわかった。

    インタビューはその東京公演の翌日に彼らの宿泊するホテルで行われた。午前11時開始の取材にバーナード・サムナーが寝坊して遅刻したため、フィル・カニンガム(G/Key)、トム・チャップマン(B/Syn)という新しいメンバー2人に先に話を聞いた。バーニーさんは「時差ボケで」なんて言い訳をしてるが、大阪公演も東京公演も完璧にプレイしたあとに「時差ボケ」なんてあるはずないでしょ……なんてことはもちろん言わない(笑)。

    ライブが往年のヒット曲を昔と変わらぬアレンジで演奏するような「懐メロショー」だったら、インタビューは全く違った内容になったと思う。でも昔話ではなく、彼らがアーティストとして、クリエイターとして今も変わらぬ意欲を持ち続けていることを改めて確認できたのはなにより収穫だった。“ステイト・オブ・ザ・ネイション”のレコーディング秘話はたぶん遅刻したバーニーの我々取材陣へのサービス精神と受け取った。新作に関するバーニーの発言をどう解釈するかは、読者のみなさんにお任せしよう。(インタビュアー:小野島大)

    満員御礼! ニュー・オーダー8年ぶりの単独来日公演。熱狂の一夜を終えたメンバーに直撃した最新ロングインタビューを公開

    ●昨日のライブを拝見しました。昔好きだった曲をいい感じで聴ければいいや、ぐらいの気持ちで臨んだんですが、良い意味で全然そんなライブではなく、ニュー・オーダーというバンドが昔のまま止まっているのではなく未だに前進と進化を続けていることが確認できて、大変嬉しかったです。昨日のライブの手応えはいかがでしたか。

    トム「僕らにとってはすごく重要なライブだったんだ。なぜなら元々は2020年に来日する予定だったのがパンデミックのせいで公演ができなくなって、でもその後もっと早く日本に戻って来られると思っていたのが今になってしまって。だから今回こうやって再び日本のファンに向けて演奏ができることは、バンドにとって本当にとても大事だったんだよ」

    フィル「コロナで日本に来られなくなったあと、機会をうかがっていたら時間がかかってしまって、ずっとやり残した仕事という感じがあったからやっと来れて嬉しかったね」

    トム「それから今、ニュー・オーダーは常に進化し続けていると言ってくれたけど、それはバンドのDNAに刻まれているものだと思う。常に前進して実験して、曲のアレンジを変えたりもしながらね。そこはバンドにとって大事な部分だから気づいてもらえて良かった」

    ●2016年の来日公演も大変良かったんですけど、そのときはわりあいオリジナルに忠実なアレンジだった記憶があるんですが、今回曲によっては大胆なアレンジを施していて、ずいぶん変わっていました。

    トム「そうだね、バンドのメンバーはみんな創造的な人間で、過去にとどまるつもりは全くない。大事なのは前に進むこと、実験することだ。時には曲に新しい要素を加えたりもしながらね。新しいアレンジや音楽的アイデアを試して作り直したり、新しいものを作り出すことが大切なんだ。過去の栄光にあぐらをかいたり、現状に甘んじるつもりはない」

    フィル「個人的にもその方が新鮮さを保ってずっと面白がっていられるし、観客にとってもそうだと思う。同じことはビジュアル面にも言えて、バーナードはクリエイティブディレクターのウォーレンと共にかなり時間をかけて、音楽に合わせてビジュアルもアレンジし直して新鮮さを保っているんだよ」

    ●“ステイト・オブ・ザ・ネイション”を聴いて特に思ったんですが、今のニュー・オーダーはシンセポップとかエレクトロとかポストパンクとかではなく、骨太でグルーヴ感たっぷりのファンクバンドではないか、という気がしました。

    フィル「いいね!」

    トム「ファンクっていうことで言うと、僕とフィルがもたらしている部分も結構あるんじゃないかと思う。僕はベーシストとしてシンセベースのグルーヴに乗っかったり、ある意味それを補完したり、あるいはメロディックなパートを演奏したりもできるから、それが音楽にファンク的な要素を加えているのかもしれないね。そしてフィルは知っての通り素晴らしくファンキーなギタリストだしね(笑)。だからそういうところから来ているのかもしれないし、つまりはニュー・オーダーが新たな顔ぶれで、それぞれが新しいアイデアや新しいサウンドを持ち寄っているということだと思うよ」

    ●やっぱり今の演奏面もアレンジ面に関しても、お2人の功績っていうのは大きいわけですね。

    トム「さすがにそういう風には考えてないよ(苦笑)。あくまで謙虚に、この素晴らしいバンドに参加できて嬉しいというだけなんだ」
    rockin'on 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on