アーティスト

    ヤバイTシャツ屋さん、新作『ひまわりコンテスト』インタビュー。おそらく国内トップクラスの「コロナ禍も闘い続けたバンド」に訊く、2020年以降の活動と思想と現状

    ヤバイTシャツ屋さん、新作『ひまわりコンテスト』インタビュー。おそらく国内トップクラスの「コロナ禍も闘い続けたバンド」に訊く、2020年以降の活動と思想と現状

    (フェスで)初披露してもなんとかなるパワーがある、という安心感が曲にありましたね(こやま)

    ── “ちらばれ!サマーピーポー”ですが、新曲をリリースする前から、こんなにライブでやってるのってめずらしいですよね。

    こやまたくや(G・Vo) 久々っすよね。

    もりもりもと(Dr・Cho) メジャーデビューしてからは、ほとんどしてないんじゃないですか?

    しばたありぼぼ(B・Vo) 初披露がライブっていうのはね。フェスでやってから、配信しました。

    こやま ちょうど春フェスシーズンと配信の時期を、かぶせることができたんで。がっつり全ヶ所でやっていこう、っていうのと、やっぱり、ライブで初披露するっていうのもね、バンドならではの醍醐味なんじゃないかな、って。もともとはそうやったじゃないですか。結成した時とかって、CDに入れる前にライブでやって、っていうのが普通やったわけですから。普通のことをしただけです。(もりもとに)違いますか? どう思います?

    もりもと いや、めっちゃワクワクしましたね。誰も曲を知らない状況でやってみて、お客さんは混乱するとは思いますが、そのリアクションも楽しめたのも、久しぶりでしたね。

    こやま あと単純に、初披露してもなんとかなるようなパワーがある、という安心感がありましたね。曲にね。

    しばた 自信があったよな。

    もりもと 春フェスがこれだけ帰ってきた、というお祝いの気持ちもこめて。

    ──僕は「OTODAMA’22」の3日目(5月8日)で観たんですけど。あの、“癒着☆NIGHT”をやる時に、こやまさんが「新曲!」って言うのは、なんなんですか?

    こやま (笑)最新アルバムの曲なんで、はい。

    しばた 次のアルバムが出たら──。

    こやま 流石に言わんくなるかな。

    しばた って思うでしょ? 次のシングルもライブでやってるのに、言うんですから。

    こやま だって最新アルバムの収録曲ですよ? “癒着☆NIGHT”って。

    しばた もう配信してんねん、“ちらばれ!〜”。

    ──あの一瞬、泉大津フェニックス全体が、「えっ?」っていう変な空気になって。ああ、各地のフェスを、こんな空気にしてきたんだなあ、この人たちは、と(笑)。

    こやま レポとかでも、それを真に受けて「新曲」って書かれたりしてましたからね(笑)。

    もりもと まぎらわしい!

    しばた でも、ヤバT好きな人がいちばん思ってるんですよね、それ。

    こやま 「もう飽きた」って言われてます、「新曲!」って言うくだり。

    全フェス呼んでほしい。 呼んでくれてないフェスは、なんなんですか!(こやま)

    ──あと、これはコロナ禍より前からだけど、フェスの時のサウンドチェックで、本番のセトリに入っていない曲だけをやるのが定番化していて、ファンはサウンドチェックから観なきゃいけないという。

    しばた そうですね。いっぱい曲できて得ですよね、サウンドチェックで別の曲をやると。

    ──だから「ずるい!」とも思うし(笑)、「真剣なんだなあ」とも思いますね。

    もりもと 楽しいですね、フェス。楽しんでますね、この春のフェスは。

    こやま もうね、全フェス呼んでほしいですけどね。

    しばた ほんまやったらね。

    こやま (大声で)呼んでくれてないフェスは、なんなんですか!

    しばた うわ、びっくりした。

    こやま 絶対呼んでもらおう! ……どこで話してんねん(笑)。

    しばた ロッキンはさ、いっつも呼んでくれはるからさ。

    こやま 呼んでくれはるし、いい時間帯に出さしてくれはるしな。

    もりもと ほんと、フェスはうれしいですね。

    こやま そう、コロナ禍以降、ヤバTからちょっと遠ざかっちゃってて、活動をそこまで追えてない人も、めっちゃ多いと思うし。2019年まではヤバTを聴いてたけど、2020年になってぱったり離れちゃった、っていう人もめっちゃ多いと思うし。その分めちゃくちゃコアなファンの人が付いてくれてて、すごいありがたいですけど。やっぱり、うっすらファンの人たちにも届くような活動をしたいなと思いますね。現に、フェスに出たら、「あ、ヤバT、やっぱいいな」みたいになる人も、ほんまに多いし。フェス出るたび、フォロワーばり増えるし、未だに。サブスクの再生数とかも、フェス出たあとにグッて上がるし。だから、届いてないだけやな、と思いますね。テレビで歌ったりしてへんから、なかなか届きづらいんやろな、とは思いますけど。やっぱりライブの現場で観てもらった時に、口コミで、っていうのは大きいですよね。まあ、コロナの前から、ずっとそうやってきたバンドやし。

    次のページヤバTの空白、今、埋まりました(もりもと)
    公式SNSアカウントをフォローする

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on