JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!

JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!

海津 今回のJAPAN JAMはすでにタイムテーブルも発表されているんだけど、4日間のカラーは、どんなふうに見えていますか?

  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!
  • JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!

ソノダマン 初日は、音楽に詳しくないような人でも名前を知っているアーティストが多いんじゃないかと。ももクロ(ももいろクローバーZ)とかanoとかimaseとか、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)やいきものがかりもいますもんね。WING STAGEには平手友梨奈とかコレサワとか、見たり聞いたりしたことがある人が多いイメージです。

海津 トリはSUPER BEAVERで。

ソノダマン 以前もトリでしたよね。

海津 2022年だね。今回は20周年イヤーに突入して最初のJフェスだから、トリでスタートしてもらう物語はきれいだと思う。2日目、5月3日はどう?

ソノダマン パッと見、若いなって思いました。This is LAST、千葉のバンドですけど、ついにメインステージですし。マルシィねぐせ。もメインの常連になってきて──そんな中でトリがCreepy Nuts、びっくりしました!

海津 満を持してのJフェス初トリです。東京ドームも大成功したしね。

ソノダマン だし、ヒップホップアーティストでJフェスのトリをするって、今Creepy Nutsぐらいしか思いつかないですね。そう考えると、すごいところまで来た感じがします。

海津 初のトリで、クライマックスだけど“通常回”っていう彼ららしいライブを観せてくれるかと(笑)。

ソノダマン で、3日目の5月4日、この日はカオスですね(笑)。激しいバンドもダンスボーカルグループもいれば、結束バンドアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)が並んでたり。

海津 一日の中にいくつもフェスが並んでいる感じだよね。

ソノダマン そうですね。さらにフォーリミ(04 Limited Sazabys)がいて、トリがオーラル(THE ORAL CIGARETTES)っていう。

海津 オーラルは去年に続いて3回目のトリなんだけど。活動休止を余儀なくされて昨年末COUNTDOWN JAPANの出演はなくて、年明けから復活したので、あらためてここでトリをやるのは、我々Jフェスとオーラルの物語として重要だと思っています。

ソノダマン 去年のトリのあと、違うフェスでも山中拓也がJAPAN JAMの話をしていたんです。「そんなにテレビにも出るようなバンドじゃないのにトリにしてくれた」って何回も言っていて。本当に嬉しかったんだなって伝わってきました。秋の活動休止から復活してすぐ(ROCKIN’ON JAPANの)表紙もあったし、今年もトリっていうのは楽しみです。

海津 5月5日、最終日はどうですか?

ソノダマン この日も幅広いですよね。ハルカミライHump Backが並んでいる一方で、イエモン(THE YELLOW MONKEY)がいたり、まさかのRIP SLYMEも!

海津 そして、この日のトリで、4日間の大トリはsumikaです。

ソノダマン 去年のCDJでEARTH STAGEのカウントダウンをやってましたけど、今回は3人揃っての登場ですよね(CDJは小川貴之が体調不良で休養)。あと、2021年のコロナ禍でのJAPAN JAMのトリもやってたと思うんですけど、あのときの片岡健太のMCは、今でも心に残ってます。それ以来、JAPAN JAMと言えばsumikaっていう印象があるので、今回の大トリは嬉しいです。

海津 あのときはコロナ禍で開催していることに世の中が賛否両論、というかフェスはバッシングされてた。そんな中で開催を決行したロッキング・オンと参加を決断した会場内のユーザーに片岡がエールを送ってくれました。

ソノダマン うん。そうでした。

JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!

海津 さて、大変ありがたいことにソノダマンは、今年も4日セット券を買ってくれて全日来てくれるということなんだけど(笑)。

ソノダマン はい(笑)。

海津 これを読んでいる人がJAPAN JAMに行きたくなるようなメッセージをもらえますか?

ソノダマン フェスって、いろんな楽しみ方をする人がいると思うんです。JAPAN JAMは、ご飯やお酒を飲みながら観たい人はフクダ電子アリーナから観ることもできるし、オブジェやモニュメントもいっぱいあるので、写真を撮って楽しむこともできる。私の個人的な楽しみ方としてはひたすらライブを観るんですけど、それをするにしても、こんなにストレスのないフェスってそうそうないんですよ。トイレに行ったら1アクト見逃すとか、ご飯買ってたら1時間経つとかが起こりやすい中で、JAPAN JAMはまったくそういうことがない。トイレもいっぱいあるし、飲食エリアも何ヶ所かあって、動線も行き来しやすいし。だからせっかくなので、普段サーキットイベントに行っているような人たちにも、あるいはデカいステージに出るようなアーティストのファンにも、みんな来てほしいです!

海津 我々運営側も入念な準備はもちろん、開催期間中にも改善して、より快適な空間を作ってます。フォトスポットも、「こう来るか!」ってものも準備しているので、ぜひみなさんに来てほしいです。

ソノダマン 僕が毎回食べてる名物のハム焼も、JAPAN JAMはあまり並ばずに買えるのでおすすめです(笑)。

JAPAN JAM 2025 開催目前! Jフェス総合プロデューサー・海津亮と初回から参戦してきたソノダマンが、その歴史、見どころ、楽しみ方を語り合う!



本記事は『ROCKIN'ON JAPAN』5月号にも掲載中! ご購入はこちら
*書店にてお取り寄せいただくことも可能です。
ネット書店に在庫がない場合は、お近くの書店までお問い合わせください。
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on