King Gnu/Zepp Tokyo

King Gnu/Zepp Tokyo - All Photo by 小杉 歩All Photo by 小杉 歩

●セットリスト
1.飛行艇
2.Sorrows
3.あなたは蜃気楼
4.ロウラヴ
5.It's a small world
6.Vinyl
7.Overflow
8.NIGHT POOL
9.白日
10.Slumberland
11.Vivid Red
12.Hitman
13.The hole
14.Don't Stop the Clocks(Acoustic)
15.McDonald Romance(Acoustic)
16.Bedtown(Acoustic)
17.Tokyo Rendez-Vous
18.Prayer X
19.Flash!!!
20.Teenager Forever
(アンコール)
EN1.傘
EN2.サマーレイン・ダイバー


King Gnu/Zepp Tokyo

定刻を少し過ぎたところで場内が暗転。割れんばかりの拍手と歓声に迎えられ、メンバーが登場。ギターがギュイーンと鳴くと、それを切り裂くようなシンバル4発を合図にし、1曲目“飛行艇”が始まった。4ビートを中心にどっしりと構えるバンドサウンド。地を這うような常田大希(G・Vo)の低音ボーカルと空へと放たれる井口理(Vo・Key)の高音ボーカルによるコントラスト。ステージ上に充満するスモークと焦げた匂い。《大雨降らせ》から始まるブロックは音源より尺が長めで、常田が「Say!」と呼びかけると、フロアからシンガロングが湧き上がる。その間、視線を合わせ、楽器を鳴らす常田、新井和輝(B)、勢喜遊(Dr・Sampler)。その熱量がピークに達したとき、井口が「歌えー!」と叫び、ラストのサビに突入した。あの瞬間の歓喜と開放感。それが今の彼らの「向かうところ敵なし」具合を体現していた。

King Gnu/Zepp Tokyo

アルバム『Sympa』をリリースした1月が遥か昔に感じられるほど、猛スピードで2019年を駆け抜けたKing Gnu。ドラマ主題歌に抜擢された“白日”のヒット以降にも、溢れ出すクリエイティビティを具現化するように、新曲を続々と配信。2本の全国ツアーをまわりつつ、各地のフェスやイベントにも積極的に出演した。そして年末には『NHK紅白歌合戦』に初出場。フロアにはここから何かが始まりそうだと――いや、今ここでまさに何かが始まっているのだと目を輝かせる観客が大勢いる。2階席まで立ち見客でびっしりと埋め尽くされた会場内はちょっと異様な熱量だ。それに対し、バンドは2時間足らずで全22曲を披露。MCを最小限に抑え、バッチバチの演奏で応じていった。「期待を背負う」という言い方をよくするが、彼らの場合はおそらく、人々からの視線を「背負う」感覚はない。そういうものをすべて承知したうえで観衆の上に立ち、現状を面白がり、高らかに笑っているような感じがあるのだ。

King Gnu/Zepp Tokyo

最初から最後まで目を離す隙などない展開。“Sorrows”、“あなたは蜃気楼”、“ロウラヴ”、“It's a small world”と続いた序盤、どの曲でもイントロから歓声が上がっていたのは、別に何でもよかったからではなく、観客側に「どの曲でも生で聴けるのが楽しみだ」という気持ちがあったからだろう。フロアから上がる声のでかさに井口が驚いたような表情をしてそちらを見ていたときもあったし、これ以降、イヤモニを外してオーディエンスの反応を確かめるメンバーの姿も頻繁に見受けられた。

King Gnu/Zepp Tokyo

“Vinyl”イントロ前の勢喜ドラムソロは、リズムのため方が独特で、バンドのグルーヴを支配するのはやはりこの人なのだと確信させられる。「新曲やりまーす」(常田)と7曲目には今回のツアーで初出しの新曲“Overflow”を演奏。Aメロ、Bメロ、サビとシームレスに展開していくこの曲、率直に言うとボーカル泣かせである。特に1番後半から2番前半にかけては、いったい井口はどこで息継ぎをしているのだろう?と不思議に思うレベルだった。新井のシンセベースを主軸とした浮遊感ある音像、膨張と収縮を行き来するアンサンブルが特徴的な“NIGHT POOL”を経て、ここで“白日”が登場。斜光を浴びながら井口が清らかな歌声を響かせるオープニングは息を呑んでしまうほど美しく、終盤、激化したバンドサウンドと井口の最高音域のファルセットが、頂点で合流するシーンにもグッとくるものがあった。

King Gnu/Zepp Tokyo

常田が「トーキョー、まだまだ行けるか!」と煽ってから始まった“Slumberland”は、この1年のバンド活動を吸収し、リリース当時より痛快さと切実さを増している。拡声器を手にした常田だけでなく、新井も、音に身を任せるように身体を動かしながらステージ前方に躍り出た。続く“Vivid Red”は前回のツアーでも演奏された未音源化曲。常田による鍵盤リフが印象的なジャズ由来のアッパーチューンで、ジャズシーン出身の新井のプレイが光る一方、例えばシンバルがめちゃくちゃ細かいリズムを刻んでいたりと、その裏で勢喜が異彩を放っていた。オルガン系の音色に切り替えた鍵盤のコードが厳かさを際立たせた“Hitman”では井口が超高音のスキャットを披露。このようにハイライトは絶えず訪れたが、最も語り継ぎたいと感じたのはやはり“The hole”の名演だ。情念が滲み出た井口のボーカルは圧巻の表現力だったし、ハンドマイクで歌のみに専念する=歌の中に入り込む体制をとれたのは「この3人にならば背中を預けられる」という信頼関係があるからこそだろう。バンドの演奏は曲が進むにつれて、鉛を飲み込んだみたいに重くなっていく。聴いていると呼吸が苦しくなる。

King Gnu/Zepp Tokyo

一転、常田がギター、新井がコントラバス、勢喜がカホンに切り替えてのアコースティックコーナーでは、リラックスした雰囲気で計3曲を演奏。なかでも“McDonald Romance”は、装飾を削ぎ落としたシンプルな音色が歌詞とマッチしていたほか、《もう財布の底は/見えてしまったけど/それさえも 笑い合った。/それさえも 恋だった。》というフレーズをみんなで歌い合う場面は感動的でさえあった。アコースティックコーナーを終え、井口が「自宅の隙間風が寒いが、美女に息を吹きかけられていると思えば捨てたもんじゃない」という内容の世間話をしている間にその背後でセッションがスタート。「こっからは後半戦でーす!」(井口)と“Tokyo Rendez-Vous”からクライマックスへ向かう。観客の歌声をも巻き込んだのは“Prayer X”。サンプラーを駆使したドラムソロや激しく点滅する照明、ライブならではのアレンジによって張り合うツインボーカルが一瞬だけ浮かび上がった場面など、ハイスピードながらも心奪われる場面多数だった“Flash!!!”。そしてバンドのロマンを象徴する曲“Teenager Forever”で本編は終了した。

King Gnu/Zepp Tokyo

アンコールは“傘”と“サマーレイン・ダイバー”。声質は正反対だが、共に歌うときの細かいニュアンスはぴったり揃っている井口&常田の阿吽の呼吸ぶりが表れた2曲だった。ギターをフロアへ放り投げた常田、笑顔で観客へ「センキュー!」と告げる井口、フロアへピックを投げる新井、踊るように軽やかな足取りで捌ける勢喜と、それぞれのスタイルでステージを去った4人。バラバラな4人がひとつのバンドに所属し、互いの個性をぶつけ合いながら異形の表現を生み出していく。その異形の表現が、観衆の「何これ、観たことない!」という純粋な驚きと感動を呼び起こす。いくつもの感動が集まると、やがて社会を巻き込んだムーブメントになる――。King Gnuの根幹にあるそのメカニズムは、実はシンプルで、しかし究極である。それがこれからも変わりそうにないところ、このままの状態で見たことのない景色を描き出していきそうなところに、私たちは今猛烈にわくわくしているのだ。

この日発表があったように、来年1月には次のアルバム『CEREMONY』をリリース、それに伴い、初のアリーナワンマンを含む全国ツアーを開催するKing Gnu。しかしこの熱狂はアリーナ規模の観衆でさえも容易く飲み込んでしまうことだろう。そんなことを予感させられる、ツアーファイナルだった。(蜂須賀ちなみ)

King Gnu/Zepp Tokyo
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする