新生SAKEROCKを観たっ!

新生SAKEROCKを観たっ!

昨夜。カクバリズム10周年記念イベントの一発目@赤坂BLITZ、
TUCKER、cero、そしてベース田中馨脱退初、
つまり新体制になって初の、半年ぶりのライヴとなるSAKEROCK。
RO69のライヴレポは齋藤美穂! 本日アップ!

なのですが。ちょっとだけ書かせてください。

昨日カクバリズムのサイトでアップされた、
メンバー3人に加え、ベース:ZAZEN BOYS吉田一郎、
キーボード:レキシ池ちゃん、ギター:キセル辻村兄、
ストリングス×3(バイオリン:岡村美央、チェロ:古川淑恵、
ビオラ:高嶋真由)の、9人編成で行われたライヴだったのですが、
SAKEROCK。

もうなんか、「よい」「すばらしい」じゃなかった。
それを超えて、「すごい」ライヴだった。
SAKEROCKを初めて聴いた時のことを思い出した。
バンド編成によるインストゥルメンタル・ミュージックとして、
これ、発明だなあ。
と思ったんだけど、今回もそれでした。
ただ、昔のその時が、「発明だなあ」だったとしたら、今は
「うわっ! 発明!」っていう、それくらいのインパクト。
そうかあ。こういうことがやれるんだあ、バンドって。
という刺激やショックや驚きに満ちていた、どの曲も。
ほとんどの曲が、聴き慣れた曲なのに。

星野源ってすげえ奴だなあ、音楽家として。と、改めて痛感しました。
「ミュージシャン」とか「プレイヤー」ってより、
「音楽家」という感じがした、何か。


そのほか、補足。

・ストリングス・チームはずっといるわけじゃなくて全体の1/2から
1/3くらいの参加。
最初のブロックと最後のブロックに出てくる、という感じでした。

・星野源の担当楽器、基本はマリンバ、後半で何曲かギター、という感じ。

・池ちゃん、メンバー紹介で自分の番になる前から
しゃべりまくり、はしゃぎまくり。
「人んちではしゃがないでよ」と星野くんに言われ、
「うん、人んち来ると異様にはしゃぐ奴!」と返してましたが、
その場にいたレキシファンは、
「いやいや、あなた、自分ちだともっとはしゃぐから」
と思ったことでしょう。私も思ったので。
でも池ちゃん、後半、「……おかしい。いつもの俺じゃない。
舞い上がってる」とか言ってたので、本人的には、
本当にそうだったようです。

・というわけで、MCが星野くん×池ちゃんの掛け合いに
なったせいか、ハマケン、今日はあんまりしゃべりませんでした。
池ちゃんにむちゃぶりされた時はキレキレの一発ギャグ
(だよね、あれ)で見事に返してどかーんとウケてましたが、
それ以外は基本的にクール。
下手すると、かっこいいとさえ思ってしまうような感じ。
意外。でも、こういうハマケンもありだな、SAKEROCKでは
こういうスタンスになるのもいいかもね、と、私は思ったんですが、
後半、お客さんに「今日はしゃべんないねー」とか
「がんばってー」とか声をかけられて、「うっせえ!」と
キレておられました。
あっはっは。

あと、この新生SAKEROCKのスタイルって、辞めた田中馨の存在を
本当に重要に思っていたからこそ、こういう選択を
したんだとも言えるよなあ、とか、
バンドが「長年連れ添ったメンバーに辞められてしまった」
という危機を迎えた時の、ものの考え方とか行動のしかたとして、
チャットモンチーのそれにも通じる
ところがある「正しさ」と「勇気」だよなあ、とか、
観ながらいろいろ考えましたが、キリがないのでもうやめます。

本日アップの齋藤美穂のライヴレポ、ぜひお楽しみに。
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on