広島発RED in BLUE、時代に噛み付くワンコインシングル『FRANKEN MUSIC』にこめた意思

広島発RED in BLUE、時代に噛み付くワンコインシングル『FRANKEN MUSIC』にこめた意思

ジャンルを消化するというよりも、僕ららしい「雑種」のままで、噛み付けるようないい曲になったなって思いました(高橋)


――今回の『FRANKEN MUSIC』が、2017年のフルアルバム『Hybridize』以来の音源ということですが、この2年間はライブを中心に活動してきたんですね。

高橋祐揮(Vo) そうですね、ライブばっかりしてました。

磯村駿介(B・Cho) ちょうど、僕がサポートで入ったタイミングだったのもあって。メンバー同士の関係っていう部分でも、曲を作るよりもライブをまず一緒にしないと、みたいなところがあったんですよ。

田口悟(G・Cho) 曲作りも並行してやってはいたんですけど……それよりもメンバー間の音やライブ感のすり合わせをしたり、プライベートも一緒に過ごしたりを優先していました。このバンドで本格的にツアーとかをするようになってから、メンバーが入れ替わるのが初めてだったんですね。だから、結構そこの動揺もありながら、一生懸命練習とライブをやってたら、曲作りが遅くなっちゃって。

――メンバーが変わって、改めて練習していく中で、それまでとは違う何か、新しい方向性を感じていきました?

田口 すごくいい意味でですが、お客さんに伝わりきらないような、プレイヤー的なこだわりを排除して、音にしても、見映えにしても、要らないものを削ぎ落としていくのに費やした2年だったと思います。そのうえでバンドに筋肉をつけていくっていう。その場にいるお客さんだったり、より多くの人たちに届けようと思った時に、そういうこだわりは小さい世界のことなのかなって思うようになりました。

――ライブを重ねることで、バンドの力を実感できていったからこそですよね。

田口 はい、今すごく実感してますね。

――そこからついにこの“FRANKEN MUSIC”ができあがって。完成した時の手応えはいかがでしたか。

高橋 2年前に『Hybridize』をリリースする時に、僕ら「雑種」って銘打ってリリースしたんですよ。いろんな音楽を自分たちなりに消化して、RED in BLUEの音楽としてリリースしようっていうテーマで出したんです。で、それから2年間ライブを重ねていった結果、どことでも一緒にライブができるよね、とか、どこにも属してないよねっていう感じのことをよく言ってもらえるようになっていて。だから、あえてジャンルを消化するというより、そのまま僕らは僕ららしくいればいいのかなって思って、「雑種」のままで、噛み付けるようないい曲になったなって思いました。

メロディの強さに一点集中した曲を作ってみようって思ったんです。アレンジも歌詞も、そこを狙ってできた1曲という感じです(田口)


――そういう意味では、いろんなことができるバンドなのに、1曲に絞って1曲入りのCDとしてリリースしたのは?

田口 どうしても楽器が好きなんで、よりたくさん弾いてっていう方向に傾きがちだったというか、そこがバンドの強みでもある自負はあったんですけど。いっぱい曲を作る中で、僕らにとってのリード曲ってなんだろうっていうことを考えたんですよね。そうすると、やっぱり歌とメロディだって。だったら、まずはメロディの強さに一点集中した曲を作ってみようって思ったんです。アレンジも歌詞も、そこを狙ってできた1曲という感じです。

――たしかに、キャッチーなメロディが前に出ていて、すごく耳に残りますよね。

田口 メロディができたあとに、楽器隊のプレイについて考えました。あんまりやったことのない方法だったんですけど。

磯村 今までは、音楽を足して足していいものを作っていくって感覚だったんですけど、今回は、たとえばベースも、自分が目立つタイミング以外はずっとボトムを支えるっていうところに重点を置きました。とにかく引いて引いて、ここだって時だけベースを出すみたいなのを、実験的にやった曲だったんですよね。うまくいったなって手応えはすごく感じています。ドラムと一緒に録ったりもして。そういう感覚はシェアしながらできたよね。

山崎慧(Dr・Cho) そうだね。

――リズム隊をシンプルにするって難しいですよね。単純にすればいいって話ではないですし。

磯村 そうですね。最近のロックは、特にうねるベースとかがやっぱり多いから。いや、それでも俺は引くぞ!って。それは自分の中で決めてました。そうしたら、表に出た時により目立つようになると思うから。

田口 サビ以外、ほとんどずっと同じフレーズだもんね。

――それでも、ドラムとのユニゾン感というか、リズム隊ががっちりタッグ組んでグルーヴしてるのが伝わってきました。

磯村 ありがとうございます。嬉しいです。

――山崎さんはいかがですか?

山崎 RED in BLUEの曲って、ギターの悟が全部作ってくるんですけど、いつもデモの段階で、なんか人間が再現しきれないような構成がてんこもりだったんですよ。

田口 はははは!

山崎 なんとか作曲者の意図を汲み取るべく、結構無茶をしてきたんですけど(笑)。今回は同期のサウンドが入ったことによって、いかに自分がドラマーとしてシンプルな立ち位置に立てるかっていうことを考えました。うわものの音と、メッセージ性がすごく強いんで、そういうところをいかに聴かせるかという。

高橋 僕もそうですね。メロディも基本的に田口が作ってるんですけど、今まではほかの楽器隊と一緒で、メロディに関しても音の数が結構果てしなかったんですよ。歌詞の文字数が多かったり、歌うにあたってもなかなかキツイぞ、みたいな(笑)。

田口 ブレスする位置がないとかね(笑)。

高橋 そう、そういうのが多かったんですけど。みんながそれぞれ引き算足し算することで、一体感が増した感じがします。気持ちいい瞬間に、一緒にみんなで気持ち良くなれてるような。最近はライブやっててもそうなんです。

田口 4人で10ずつ持ち寄ってたところを、今回は全員で10になるようにしたというか。

高橋 そう! いいね、その表現(笑)。

次のページ今回はリスナーのほうから店頭に行ってCDを決めて買う、みたいなことをさせたいと思った(田口)
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする