あいみょん、超・名曲“愛を知るまでは”&極上のスタンダードナンバー“桜が降る夜は”――そのすべてを語り尽くす!

あいみょん、超・名曲“愛を知るまでは”&極上のスタンダードナンバー“桜が降る夜は”――そのすべてを語り尽くす!

やっぱり私といえばこういうスタンダードなアレンジやなって。
私は、優しいシンガーソングライターになりたいんで(笑)、丸みのある音楽が王道です

――お元気ですか?

「超元気です、相変わらず」

――今回“桜が降る夜は”を聴いて思ったことでもあるんだけど、あいみょんって、アコギと声で曲を作っていくわけじゃないですか。その時に、ある程度のアレンジが頭の中に鳴っているものなの?

「いやー、鳴ってないです。アレンジは、アレンジャーさんの第一印象でやってほしくて。それで、返ってきたものに、『ここはもっとこうしたい』『この音はいらんかも』とか、そういうことは言います」

――“桜が降る夜は”のアレンジが上がってきた時は、「あの曲がこうなったんだ!」という気持ちなのか、「これこれ!」という気持ちなのか、どういう感覚だったの?

「いつも大抵は、『こうなったんだ!』っていう感じです。今回の2曲(“愛を知るまでは”/“桜が降る夜は”)に関しては、王道でいこうと話していました」

――でも、あいみょんって、基本的には王道じゃない?

「そう、王道なんです。だから、上がってくるアレンジに関しては、『お! こんな感じできたんだ!』っていう感覚だし、『あいみょんっぽい!』って感じなんです。ちょこっとずつ学んでるので、ここの音はあったほうがいいとか、ここの音は一瞬だけなくしたほうがいいとか、今もニュアンスでしか喋れないんですけど、そういうことは田中(ユウスケ)さんに伝えられるようになった感じがします。私、イチから自分でアレンジまで作ってたら、一生曲を出せないと思います。アレンジャーさんにほんとに助けられているなあって」

――王道って言ってくれたけど、この2曲はまさに王道だよね。僕の感覚で言うと、「スタンダード」なんだけど。

「そうですね、うんうん」

――よりいっそう、あいみょんのスタンダード化が進んでいて、かつ、自分が王道だよねと思って作っているものと同時に、誰が聴いても王道だよねって思えるような実感が、きっと今はしっくりきているんだろうなって。

「まさにそうですし、私がそもそもやりたいのって、それやったりするんですよ。おしゃれな音楽がやりたいわけではないですし、みんなが長く聴ける音楽、歌ってもらえる音楽が、自分には合っているなって、シングル11枚目にして思うところではありますね。やっぱり私といえば、こういうスタンダードなアレンジやなって。ものすごくしっくりきていますし、それが好きですし。最近だと、王道って逆にダサいって思われてそうで。みんな、カチカチした音楽とか、カクカクした音楽をやっていて、丸みがないなと思うんですよね。もちろん悪いことじゃないんですけど。自分にできないから言っているだけで(笑)。ただ私は、優しいシンガーソングライターになりたいんで(笑)、丸みのある音楽が王道かなって思ってはいますね」

――なるほどね。その丸み作りは、もしかしたら「丸み残し」みたいなことなのかもしれないけれど。

「ああ、そうですね、丸みを残しているのかも。あんまりピコピコした音は入れたことがないんで。そういうのもやってみたいと思うこともあるんですけど、今回は王道でいこうっていう」

――確かに、今の時代、王道なものがメインじゃなくなっているというかさ、そういう逆転現象も感じるよね。

「今って、TikTokが王道なわけじゃないですか。それに関しては、すごい時代になったなあって思うぐらいで、自分のスタンスは変わらない。でも、今の小さい子たちは、フォークとかアコースティックより、デジタルな音に憧れるのかなと思いますけど、それに対して、悲しみとかは特にないです。みんな、好きな音楽を好きに聴いてもらえたらなあって」

――でも、丸みの残し方、丸みの作り方、丸みの磨き方――そういうものがどんどんうまくなっている気もするんだよね。わかってきているというか。

「わかってきちゃうんでしょうね、きっと。それが学ぶっていうことだと思うんですけど。形ができると狙いにいけるわけじゃないですか。それをやるかやらんか、それだけやと思っていて。今回はやりにいった感じです」

あいみょん、超・名曲“愛を知るまでは”&極上のスタンダードナンバー“桜が降る夜は”――そのすべてを語り尽くす!

桜の歌はもう書かないと思いますね、人生で。そんなに書くもんじゃない。もう、摘んじゃった感がある(笑)

――“桜が降る夜は”は、曲の内容としてもまさに王道の曲で。で、恋心という、とうになくなってしまった部分、なくなったと思っていた部分がきっちり歌に出ているよね。

「そうですね。これ、22歳の時に作っているので」

――22歳! なるほどね。

「そうなんですよ。2017年は私自身、めちゃめちゃ曲を作っていた時期で。 “猫”とか“マリーゴールド”も同じ時期ですね。そうしているうちにこの曲が埋もれていって、4年経っちゃったんです。きっと、もう書けないですし、こういう想いは。《死ね》とか言っていたんですけど(笑)、こういうピュアな気持ちだって持っていたんだなって、あらためて思いましたね」

――すごいよね、この曲のピュアさは。

「超ピュアですよね。超かわいい(笑)」

――ひとつの恋心、一点の恋心を歌っているよね。

「書けないなあ、もう。私にはストックというか、財産がたくさんあって」

――いい言い方。

「財産が貯まっているんですよ。使わないと、出せなくなってくるので。だから、『あいみょんは今こんな恋をしてるのか』って言われるけれど、実は4年前の曲なので。そう言えるのが強みだったりしますね。『あいみょん、変わっちゃった』とは言わせない(笑)」

――なるほど(笑)。でも、歌は最近録ったわけだよね。

「そうです。でもね、声もかわいらしく歌っているじゃないですか」

――そうなんだよね。

「これは、結構デモのままですね。デモは4年前の歌声ですけど、歌詞に合わせてキャラクターが変わるので。最近、そこも自分の強みやなって思うようになりましたね。声、めっちゃ変えられるんですよ。いいもんを見つけたなって思いました(笑)。でも、曲が出るタイミングって、意外と運命的なものがあると思うので。今やからこの声で、ちょっとかわいらしく歌えたりしたんだろうなと思うんですよね」

――うん。

「でも、桜の歌はもう書かないと思いますね、人生で」

――それはどうして?

「たとえば、また私がマリーゴールドの歌を歌ってたら引くじゃないですか。お花の歌って、1回でいいような気がしちゃうんですよね。そんなに書くもんじゃない。特に桜とか、私はきっともう書かへんなって思ってます。実際に、この4年間、書いていないので。もう摘んじゃった感がある(笑)」

――ははは。

「日本中のマリーゴールドをいただいたので。だから桜も、どれだけすっごい桜を見ても、もう書かないんじゃないかな」

――あと、これもあいみょんらしい表現なんだけども、「桜が降る」って、絶妙な言葉選びになっていて。

「ああ、これにはたぶん、理由があるんです。もちろん、『桜が散る』っていう表現が合っているとは思うんですけど、東京で見た桜の場合は――私の場合はずっと足元を見ていたので、上を見ると『散っている』になって、下を見ると『降っている』になるんです。雨とか雪とか、どこからともなく落ちてくるものって、『降っている』になるじゃないですか。その時、木から散ってる桜を見ていないから、『降っている』っていう感覚になる。『雪が散っている』とかって言うんかな?」

――言わないかなあ。

「うん、そういうやつやと思います。面白いですよね、日本語って。上を向くと『散る』で、下を見ると『降る』。私はそうやなあ」

――「散る」って、枝から離れた瞬間のことだよね。そこから先の時間は「降る」になるのかもしれない。

「あとは『舞う』とかね」

――「降る」って絶妙なワードだよ、さすが。

「いや、日本語を間違えていただけかもしれないです(笑)。それも、無知の面白さなんですけど」

次のページこの曲(“愛を知るまでは”)は自信あります。今、こういう曲を歌えるのは自分しかおれへん!って思ってます
【JAPAN最新号】あいみょん、2号連続「春の名曲まつりインタビュー」前編。あいみょんが歌う桜はなぜ「降る」のか? 極上のスタンダードナンバー“桜が降る夜は”を語る
やっぱり私といえばこういうスタンダードなアレンジやなって。 私は、優しいシンガーソングライターになりたいんで(笑)、丸みがある音楽が王道です 現在発売中の『ROCKIN'ON JAPAN』6月号にあいみょんが登場! 2号連続「春の名曲まつりインタビュー」前編 あいみょんが歌…
【JAPAN最新号】あいみょん、2号連続「春の名曲まつりインタビュー」前編。あいみょんが歌う桜はなぜ「降る」のか? 極上のスタンダードナンバー“桜が降る夜は”を語る
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする