【インタビュー】「売れないバンドマン」はまさに売れつつある今、何を思うのか──呪いと夢に突き動かされてきたカザマタカフミと3markets[ ]の必読ヒストリー

【インタビュー】「売れないバンドマン」はまさに売れつつある今、何を思うのか──呪いと夢に突き動かされてきたカザマタカフミと3markets[ ]の必読ヒストリー

生きるか死ぬかみたいなテンションでやってたけど、そういう音楽じゃないよなって。わかってほしい曲が多いのに、なんでわかってもらおうとしないんだろう?と気づいた

──その中でもキャッチーであることは、常に持ち続けている要素なのかなと思うんですがどうですか?

めっちゃあります、キャッチーは。昔、加茂(啓太郎)さんっていう現在はソニー・ミュージックエンタテインメントにおられて、昔は東芝EMIにもいらっしゃった方の本で、「ポピュラリティとアイデンティティとオリジナリティのバランスがちゃんと出ると売れる」っていうのを読んで。

──スリマにおけるポピュラリティはキャッチーさだとして、アイデンティティは?

自分の中では歌詞だと思ってます。他にあんまりいないなと思うから、オリジナリティにもかかってくるんですけど。

──確かに。で、そうやって続けてきた活動に、それまでより明るい兆しを感じたタイミングってどこでした?

TikTokで“社会のゴミカザマタカフミ”がバズった瞬間に動員がバーンと増えて。あとは静岡のライブだったかな、初めて手を上げてくれるお客さんがいたんですよ。その時に今さらながら「あ、ライブって共有することがあるんだ」と思って。それで結構変わったかもしれないですね。それまではシリアスに、生きるか死ぬかみたいなテンションでやってたんですけど、そういう音楽かって言ったらそうじゃないよなって。わかってほしい曲が多いのに、なんでわかってもらおうとしないんだろう?と気づいたというか。


──せっかくのキャッチーさを自分のスタンスやアティチュードで阻害していた。

それはめっちゃあったと思います。お客さんもノリたいのにノレないっていう。人によっては暗いほうがよかったっていう意見もありますけど、僕としてはライブは楽しいほうがいいので、今は本当ありがたいですね。

──そこからメジャーデビューを経た今回のアルバムは一旦の集大成というか、ベスト盤にも近い内容になっていて。

そういうアルバムを出そうという話はメジャーデビューのタイミングでしてました。収録する既存曲についてもいろいろ話し合ったんですけど、僕の歌詞はワード的にNGがめちゃくちゃ多くて、大丈夫な曲を選んだというか(苦笑)。

──“底辺の恋”と“缶ビールとポテトチップス”はリテイクしてますよね。

作った時に適当にやっちゃったので、もう一度ちゃんと録りたいなって。今までよりいい環境で、ライブでやっている形そのままクリックとかも使わずにせーので録りました。

──“アシタカフミ”と“出禁”、“パスタラビスタ”はアルバム作るぞとなってからの新曲ですか?

そうです。初めてバンドで合宿に行くぞということになって。僕らはそんなにメンバー同士仲良くないのに(笑)、合宿で同じ釜の飯を食うみたいな。みんなでワイワイ酒盛りをしたりとか、トランプをしたりとか、そういうのは特になかったですけど、得難い体験で超楽しかった。“出禁”は、レコーディング中に時間が空いたから部屋にこもって作っていて、メンバーには曲の繋ぎを作ってほしいとお願いして。そういう分担ってバンドは大事じゃないですか。で、「できた!」って部屋から出ていったらメンバーが遊んでたことにすっげえムカついた曲です。

──(笑)。そんな感情とは裏腹に爽やかですらありますけどね。“アシタカフミ”は跳ねたビートとロックンロールっぽいノリだし、初っ端で“社会のゴミカザマタカフミ”からのこの2曲っていうアルバム冒頭の流れがとてもよくて。

嬉しい。シングル曲って今の時代、絶対に売れなきゃいけないからキャッチーになるけど、アルバムって別に聴かれなくてもいいから好きなように作ろうと思って。今の時代にアルバムって、僕は全然推奨してなかったんですけど、「アルバムっていいんだな」って久しぶりに思えました。もしかしたらこれからアルバムの時代がまた来るんじゃないか?って。

【インタビュー】「売れないバンドマン」はまさに売れつつある今、何を思うのか──呪いと夢に突き動かされてきたカザマタカフミと3markets[ ]の必読ヒストリー

ロッキンにちゃんと演者として出て、あそこに出ている昔の友達みんなと乾杯するのが夢ですね。そこで解散宣言したい

──確かに最近アルバム回帰の流れは感じる気もします。ただ、狙って作ったシングル曲の良さも間違いなくあって、僕は“ムリ(笑)”とか好きですよ。

本当ですか、嬉しい! ちなみにこれがK-POPの影響で作った曲で、初めて同期も使いましたし、ビートも打ち込みと生ドラムを重ねてたりするんですけど、どうやって売り出したらいいか全然わかんなくて放置されてるんですよね(笑)。

──“パスタラビスタ”はガラッと変わってフォークテイストな曲。

そうですね。みんな好きそうな曲だけど、歌詞は気持ち悪いってめっちゃ言われますね……バンドをやっているとお客さん同士が付き合いましたっていう報告をよくもらって。僕は今彼女が3年いないんですけど、なんで俺が彼女いないのに、俺の音楽で彼女できてるの?っていう。嬉しいんですけど、そこに何かの違和感を覚えて作った、「ふたりで俺のことを挟んでくれないか?」っていう曲なんです。そうしたら何人かからDMが来て、「私たち挟みますよ」って(笑)。

──(笑)。“ね。”あたりもそういう実体験と直結した歌詞ですか?

これは、他のバンドマンに「猫を見に来ないか」って誘われましたっていうファンの話を結構聞いたから、始めはバンドマンの風評被害を食い止めよう、もっといい奴はいるんだぞ!って思って作ってたんですけど、最終的には「なんでみんな俺の家に来てくれないんだろう?」って気持ちになってるという。


──《見たら帰ってくれないか》っていう裏切りも最高です。全12曲の今作はCDリリースに先駆けて先行配信されましたが、リリースしてからの反響はどうですか?

思った以上にあって、アルバム出してよかったなって。シングルよりもアルバムのほうが反響があるのも、アルバム出して「いい曲だ」って言われることも今まであんまりなかったし。“パスタラビスタ”なんて絶対理解されないと思っていたので、それをいいと言われるのも予想外の嬉しさでやる気が出ました。

──今作を引っ提げての今後の活動について、現時点で思い描いていることもあれば。

メジャーデビューという夢みたいなことが叶ったということは、他にも叶うことがあるかもしれない。マネージャーとは武道館に行きたいという話をしていて、そこを目指すからにはもっと人気と実力をつけて、ROCK IN JAPAN FESTIVALにも「出てください」ってお願いされるようなアーティストになりたいなと。……ロッキンにはもうめちゃくちゃ出たい。ずっと言ってる夢だから、それが叶ったらバンドを辞める可能性があると思います。

──燃え尽き症候群みたいな?

そう。そろそろ燃え尽きたいんでよろしくお願いします! 僕はゲストでロッキンに入れてもらった時には飲み食いしないようにしてるんですよ、負けた気がするから。ちゃんと演者として出て、あそこに出ている昔の友達みんなと乾杯するのが夢ですね。そこで解散宣言したいと思います。

──あれ、武道館は(笑)。

ロッキンで解散宣言して、武道館で解散ライブするのが僕の夢のひとつなんで。ストーリーとしてはめちゃくちゃいいですよね?

──これだけ長いこと辛酸舐めてきて、売れたらパッと終わる。

すごいですよね。それはちょっと伝説的になるなって。

【インタビュー】「売れないバンドマン」はまさに売れつつある今、何を思うのか──呪いと夢に突き動かされてきたカザマタカフミと3markets[ ]の必読ヒストリー
次のページリリース・ライブ情報
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on