アーティスト

    デクラン・マッケンナ:エレクトロ、パワーポップetc.、あらゆるサウンドを融合した新時代のUKポップ作『ホワット・ハプンド・トゥ・ザ・ビーチ?』を語り尽くす

    デクラン・マッケンナ:エレクトロ、パワーポップetc.、あらゆるサウンドを融合した新時代のUKポップ作『ホワット・ハプンド・トゥ・ザ・ビーチ?』を語り尽くす - rockin'on 2024年3月号 中面rockin'on 2024年3月号 中面

    現在発売中のロッキング・オン3月号では、デクラン・マッケンナのインタビューを掲載!
    以下、本インタビューの冒頭部分より。



    「今作のちょっと奇妙なサウンドスケープというのは、いつの間にかたどり着いた地点だったんだ。
    歌詞の意図だとか、そういうことではなく、理屈抜きの感触にフォーカスできて、それは結構いい変化だったんじゃないかと思う」


    ●あなたは本作について「重荷を下ろして楽しむことにフォーカスした」とコメントしていましたが、心境の経緯を教えてもらえますか。

    「基本的には、アルバムを作るたびに何か少し違うことを試したいという気持ちがあって。今作に本腰を入れ始めたのはパンデミックがピークの、ロックダウンが発動されたり解除されたりという頃で、僕はある意味、まるでティーンエイジャーに戻ったかのように音楽を作る状態に戻ったんだよ。何だろう、ただ作りたいっていう気持ちで作って、ちょっとした解放感があったんだ。当然ながらこのアルバムにはいろんな感情やアイデアがあるけど、核となっているのはある種の創造性というか、何かを作る意志なんだよね。新たな世界を築くというか、それが核心にあると思う。今作のちょっと奇妙なサウンドスケープというのは、いつの間にかたどり着いた地点だったんだ。歌詞の意図だとか、そういうことではなく、理屈抜きの感触にフォーカスできて、それは結構いい変化だったんじゃないかと思う」

    ●前作『ゼロス』も素晴らしいアルバムでしたが、同作はあなたがプレッシャーを自覚した作品でもあった? ティーンのDIYの延長線上で作られたデビュー作から、バンドを率いてプロフェッショナルなレコーディングに臨んだという意味で。

    「ある種のプレッシャーを感じていたっていうのは実際そうだと思う。何某かのものを作りたいとか、コンセプトアルバムと見なされるようなものにしたいという思いがすごく強かった。でもその段階を経て、結局もっと即時的なものに気持ちが傾いたというか、考えすぎるよりそっちの方が創造的だと思った。くよくよ悩まず飛び込もうっていう。セカンドアルバムには、何がやりたいのかという部分で間違いなくファーストアルバムのあとの二日酔いみたいな感じが若干あって、自分を証明する必要性を感じたり、新たな高みを目指さなければならないと感じたりしていたと思う。今回そういう部分に関しては前回よりもいい感じだね」
    (以下、本誌記事へ続く)



    デクラン・マッケンナの記事の続きは、現在発売中の『ロッキング・オン』3月号に掲載中です。ご購入はお近くの書店または以下のリンク先より。

    デクラン・マッケンナ:エレクトロ、パワーポップetc.、あらゆるサウンドを融合した新時代のUKポップ作『ホワット・ハプンド・トゥ・ザ・ビーチ?』を語り尽くす
    rockin'on 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on