アーティスト

    【もう一度フジロック】エイフェックス・ツイン、LCD、小沢健二などが出演した29日(土)を振り返る

    【もう一度フジロック】エイフェックス・ツイン、LCD、小沢健二などが出演した29日(土)を振り返る

    2017年7月28日(金)~7月30日(日)に新潟県湯沢町苗場スキー場にて開催された「FUJI ROCK FESTIVAL '17」、今年も話題のアーティストが多数出演し、参加した方もそうでない方も何が起こるのか胸踊らせた3日間だったはずだ。

    そんな「FUJI ROCK FESTIVAL '17」の速報として渋谷陽一の「社長はつらいよ」と山崎洋一郎の「総編集長日記」でお届けしたブログを3日間に分け、何が起こったのか振り返っていきたい。

    1日目に引き続き、エイフェックス・ツインがヘッドライナーを務めた2日目をどうぞ。



    サンボマスター

    フジロック、今日のグリーン・ステージのトップはサンボマスター。巨大ステージをライブハウスに。
    朝からたくさんの人がグリーン・ステージに集まった。そのお客さんの期待にサンボマスターは凄い気合いで応えた。 「この大きなステージをライブハウスにしたいんだ」という山口の呼び掛けに「ライブハウス!ライブハウス」のコールでお客さんが応える、まさにライブハウスのような熱気にグリーン・ステージは包まれた…
    フジロック、今日のグリーン・ステージのトップはサンボマスター。巨大ステージをライブハウスに。

    The fin.

    フジロック、2日目の朝は雨模様。まずはThe fin.を観る
    昨日よりも早く雨が降り始めた。そして昨日よりも明らかに人が多い。 久しぶりに観たThe fin.は、自分たちのスタイルをより洗煉させ、大切に育てようとしているように見えた。 同世代の若手バンドの多くが手を変え品を変えてサバイバルに精を出す中、この姿勢は異色。 活動方針も含めて、その孤高ぶ…
    フジロック、2日目の朝は雨模様。まずはThe fin.を観る

    デイ・ウェーブ

    今年のフジロックのめっけものはデイ・ウェーブ!
    ド直球のギターポップなんだけど、曲の抜けの良さとサウンドの瑞々しさで高ポイントを獲得しました。 カリフォルニア出身のアーティスト、ジャクソン・フィリップスのソロ・プロジェクトで、ライブでは5人組のバンド編成。 ほんとに曲がいい。 New Orderのセレモニーのカバーもよかった。 …
    今年のフジロックのめっけものはデイ・ウェーブ!

    ジ・アマゾンズ

    フジロックでジ・アマゾンズを観る
    期待通りの筋肉質なライブだった。ひょっとしたら雨宿りでレッドマーキーに避難していたお客さんもいたかも知れないが、見事に会場全てを巻き込んで盛り上げた。 確信犯的な王道ロックで勝ち抜いているのは、この分かりやすさとライブの腕力なのだと実感できるパフォーマンスだった。
    フジロックでジ・アマゾンズを観る

    アマゾンズをフジロックで観た。このバンドはデカくなる!
    出している音がビッグだ。 音量がでかいということではなく、音の力とスケールがでかいのだ。 オアシスも、ステレオフォニックスも、ホワイト・ストライプスも最初から音がビックだったが、このバンドにもその血統だ。 バンドのルックスとステージでのたたずまいもいい。 あとは楽曲なのだが、正統派のUKメ…
    アマゾンズをフジロックで観た。このバンドはデカくなる!

    10-FEET

    フジロック、10‐FEETが雨のホワイト・ステージを熱く盛り上げる
    素晴らしいライブだった。彼らにとってフジロックは、これまでも手応えのあるライブを経験してきた場であるので、しっかり会場の空気を捉え、熱いMCとパフォーマンスで満員のホワイト・ステージを盛り上げた。 これは終演後、ロック・イン・ジャパンの参加者の皆さんへ、待っていて欲しいというポーズをとお願いして…
    フジロック、10‐FEETが雨のホワイト・ステージを熱く盛り上げる

    never young beach

    ネバヤンをフジロックで観る
    雨が降り続く中でネバヤン観てたら、雨が降っていることを時々忘れた。ほんとに。 これはすごいことだなぁと思った。 楽観的な音楽は理屈抜きに精神と身体に影響を及ぼすのだなぁと思った。 今さら何を言ってんだという感じだけど、でも雨に濡れてびしょびしょになりながら音楽聴くことって、この都市国家・日本…
    ネバヤンをフジロックで観る

    アヴァランチーズ

    フジロックでアヴァランチーズを観る
    去年のフジロックでのライブを楽しみにしていたのにキャンセルになったので、今年の参戦はとても嬉しかった。 何しろアルバムが16年ぶりだったので、ライブも次がいつになるか分からない。 ファンクビートを基本に多様な楽曲がアッパーな乗りで次々と演奏されるステージはとにかく楽しい。 引用と編集による緻…
    フジロックでアヴァランチーズを観る

    アヴァランチーズをついにフジロックのグリーンステージで観た!
    DJセットでのサマソニも最高だった(何年前だ?15年前とか?)。 去年出たアルバムも最高だった(これもいったい何年ぶりだ?)。 そしてバンドセットでのフジロック! 最高である。 あのサンプリング地獄のハッピーグルーヴをどうバンドでやるのか興味津々だったが、意外とシンプルなバンド・サウンド…
    アヴァランチーズをついにフジロックのグリーンステージで観た!

    ザ・レモン・ツイッグス

    ザ・レモン・ツイッグスをフジロックで観る
    最高だった。アヴァランチーズに続いてレモン・ツイッグスというのは並びとしても絶妙だった。 ポップ・ミュージックにおけるボーダレスとエイジレスをアヴァランチーズが知性で実践しているとするなら、レモン・ツイッグスは既にDNAに組み込まれ実践されている感じだ。 ニューヨーク出身の10代の兄弟が体現す…
    ザ・レモン・ツイッグスをフジロックで観る

    レモン・ツイッグスをフジロックで観た
    HOSTESSで観たときと同じく、演奏がこなれている。 そして見事なまでの70年代前半のレトロ・ロック味の絶妙さ。 ただ曲やアレンジやファッションが70年代ロック風だからではなくて、 それぞれの楽器が「歌って」いるのが70年代なのだ。 ギターが歌い、ベースが歌い、ドラムも歌う、そのハー…
    レモン・ツイッグスをフジロックで観た

    コーネリアス

    コーネリアスをフジロックで観た
    コーネリアス、15年ぶりのフジロック。 以前と変わらない、これがコーネリアス!というライブ。 でも全く古くない。古くないどころか未来的。それがコーネリアスだ。 音の抽象性を具体に置き換え、音の具体性を抽象として聴かせる、その行き来とそれが生む錯覚がコーネリアスの音楽のマジックだ。 …
    コーネリアスをフジロックで観た

    エルヴィン・ビショップ

    フジロックでエルビン・ビショップを観て泣く
    「2015年にもここで演奏しました。これを日本語で、犯人は必ず現場に戻るといいます」エルビン・ビショップはこれを完璧な日本語で言った。 エルビン・ビショップはユーモアの人だ。彼のブルースは陽性でユーモアを常に感じさせる。今回のステージもそうした彼らしい楽しいものだった。 高校時代、僕にとっての…
    フジロックでエルビン・ビショップを観て泣く

    小沢健二

    小沢健二をフジロックで観た
    小沢健二をフジロックで観た、というタイトルを打っただけで若干の違和感がある。 オザケンが本格的ロックフェスに出るのは初だし、何万人もの前で歌うのも初だ。 新曲と新しい世界観を大盤振る舞いで披露した単独公演とは違って、スチャダラパーが参加しての1曲目「今夜はブギーバック」から始まる、『LIFE』…
    小沢健二をフジロックで観た

    エイフェックス・ツイン

    フジロックでエイフェックス・ツインを観る
    エレクトリック・ミュージックが多様化し変化しているなか、必然としてエイフェックス・ツインも相対化されていく。そのなかでどう闘ってくれるのか、ファンは注目していたはずだ。 リチャード・D・ジェームスはやってくれた。クールでエッジの立った殺傷力の高い音と映像をひたすら放出し続け、お客さんを圧倒した。…
    フジロックでエイフェックス・ツインを観る

    エイフェックス・ツインをフジロックで観た
    のっけからバッキバキのリチャードさんである。 いつもよりは気前のいいアゲアゲな感じで、グリーンステージ満杯のお客さんはアンダーワールドかケミカル・ブラザーズか、ぐらいのテンションで盛り上がっている。 が、後半からの、今年のフジロックの出演者の小山田圭吾、ビョーク、そこからタモリ、YMO、遠…
    エイフェックス・ツインをフジロックで観た

    LCDサウンドシステム

    フジロックでLCDサウンドシステムを観る
    やはり楽しかった。彼らの再結成も時代の変化のなかで相対化され、評価されて行っている。でもこのステージで確認できたのは、彼らの持つ原初的なダンスビートの有効性と楽しさ。遅い時間のホワイト・ステージが超満員で、途中で帰る人がほとんど居なかったことがそれを証明している。 しかし雨の中、みんな元気。66…
    フジロックでLCDサウンドシステムを観る



    3日目のまとめは明日更新予定、「FUJI ROCK FESTIVAL '17」の余韻を楽しみながらぜひご覧ください。

    また、rockinon.com編集部による3日間の各日に何が起きていたのかをまとめたレポート記事も近日中にアップしますのでお楽しみに!

    1日目のまとめはこちら。

    【もう一度フジロック】ゴリラズ、QOTSA、グループ魂などが出演した28日(金)を振り返る
    2017年7月28日(金)~7月30日(日)に新潟県湯沢町苗場スキー場にて開催された「FUJI ROCK FESTIVAL '17」、今年も話題のアーティストが多数出演し、参加した方もそうでない方も何が起こるのか胸踊らせた3日間だったはずだ。 そんな「FUJI ROCK FESTIV…
    【もう一度フジロック】ゴリラズ、QOTSA、グループ魂などが出演した28日(金)を振り返る
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on