作品をリリースし、ライブを重ねるごとにDISH//は進化を続けてきた。今年4月から7月にかけて行われた「DISH// HALL TOUR 2024「GARDEN」」での進化は顕著で、「自分たちの楽曲に水をやり育てていく」というテーマを持って臨んだこのツアーは、DISH//というバンド自体の成長を見せるものでもあった。
そのツアーの東京ガーデンシアター公演でも披露された新曲“プランA”は、TVアニメ『逃げ上手の若君』のオープニング主題歌として書き下ろされたものだが、和のグルーヴを色濃く携えたDISH//ならではのロックチューンだ。面白いように転がるリズム、アグレッシブに楽曲を彩る合いの手、明確な「生きる」というメッセージに貫かれた歌詞とサウンド──この楽曲にこそ、DISH//の大いなる進化、成熟を感じる。今回は「GARDEN」ツアーを振り返りながら、この新曲に込めた思いや制作背景などをじっくり語ってもらう。
インタビュー=杉浦美恵 撮影=三川キミ
──新曲“プランA”がリリースされて、前回のホールツアー「GARDEN」ではライブ初披露もされましたよね。そのツアーはすごく充実したものになったと思うのですが、新旧織り交ぜたセットリストで、過去曲も現在のDISH//でやることによってさらに楽曲を育てていくという、その意思を表現したツアーでした。「GARDEN」ツアー、いかがでしたか?とにかくみんな自由に仕掛け合っちゃおうぜ、みたいな空気が生まれたり、ポジティブな事件性というか、あえて偶発性を楽しんだ感覚があります(北村)
矢部昌暉(Cho・G) 無事に全公演完走できてよかったなと思っています。僕らにはこれまで作ってきた曲がたくさんあって、ライブでやりたくてもやれなかった曲もすごく多かったので、そこをフィーチャーできたのもよかったし、僕ら自身のスキル的な意味での成長も大きくて、とても充実したツアーでした。
北村匠海(Vo・G) 「GARDEN」は作品リリースに伴うツアーではなかったので、やりたいことを自由にやれる部分も多くて楽しかったです。ここ数年、いろんなフェスや対バンライブを通じて自分たちのライブでの勝ち方というか、どう会場を掌握して、どうお客さんと一体になるかということがつかめてきていて、さらにライブの構成とか曲とかも含め、もっと自分たちの武器がほしいという思いもあって。なので、みんなで一緒に曲を育てる庭=「GARDEN」にしようというのが、このツアーのそもそものメッセージでした。ツアーファイナルの東京ガーデンシアターでは最新の2曲もライブで育っていくというのをしっかり見せられたし、この先のDISH//もちゃんと示せて、すごく有意義でしたね。
──DISH//は、自作曲ではない過去曲も、自分たちの成長とともにアップデートしていきたいという思いが強いバンドですよね。
北村 今となっては、ものすごく得をしていたなと感じることもあって。当初は自分たちで曲を作っていなかったからこそ、今、それを自分たちが生で演奏する、自分たちの音で再現するという、そこに意味が生まれるんですよね。それはなんか得だなと思いました(笑)。過去曲、新曲問わず、今回のツアーでは特に後半、とにかくみんな自由に仕掛け合っちゃおうぜ、みたいな空気が生まれたり、そういうポジティブな事件性というか、あえて偶発性を狙いにいくみたいなこともあって、ライブでしか起こり得ないことを楽しんだという感覚があります。昌暉が繰り出すアドリブとか、大智のビートの刻み方の変化とか、柊生のピアノタッチのニュアンスとか、各々が繰り出す、一歩決まりごとから外れたようなことが、ライブを面白くするんだなと実感しました。
泉大智(Dr) 自分自身、かなり成長できたライブだったし、何せやりたい曲がめちゃくちゃあるので、埋もれていた曲を引っ張り出せたこともよかったし、すごく新たな一面が見えたツアーだったと思います。
北村 このツアー、大智がいちばん成長した感があるかも。もちろんDISH//の中ではいちばん演奏スキルが高くて、これまでは俺らが大智に追いつくっていう感じでやってきたけど、ツアーの途中で「大智に追いついた」と思えるタイミングがなんとなくあったんですよ。そこからさらに大智がもう一歩先に行ったなと思えたのがこのツアーでした。“This Wonderful World”で全員で声を出せるというあの爆発力、あそこまでの一体感っていうのはこれまでになかった気がして、これは完全にライブを続けてきた結果(北村)
泉 確かにそれはあるかもしれない。やっぱりいろんな試行錯誤もしたし、テンプレート的なライブじゃなかった分、引き出しが増えたような感覚はありますね。
──柊生さん、どうでしたか?
橘柊生(DJ・Key) 楽曲に水をやって育てるという意味で「GARDEN」と名づけたツアーだったんですけど、ファンの人たちが、それぞれの呼び名で今回のツアーを呼んでいるのが面白かったです。「庭ツ」だったり、「水やり旅」だったり(笑)。これまできちんとコンセプトが伝わったうえでライブをやるというのはあまりしてこなかったので新鮮でした。これまでライブでやってなかった曲も、ツアーを通してかなり育ったという手応えがあって、それがきちんとみんなに届けられてるという実感もありました。
──特にどの曲に更新を感じましたか?
橘 個人的に、ですけど、“everyday life.”が今回セトリのすごくいいところに入っていて、わりと新しめの曲ではあるんですけど、新しい曲を育てるという意味でも、ちゃんと水やりできたなっていう感覚がすごくありましたね。今回のツアーでかなり育った感じがあります。
──大智さんは?
泉 “星をつかむ者達へ”はすごくよく育ったなと思います。ライブの後半セクションのいちばん盛り上がるところに入っていたんですけど、今まではセクションの最初とかに入ってた曲なんです。ここにきてライブの新しい鉄板を見つけられたような気がします。
北村 僕は“This Wonderful World”。今回この曲がツアーのセットリストに入ってなければ成立しなかったという瞬間がありました。今回はこの曲が会場をひとつにしてくれて。セトリとしては“ルーザー”と“ブラックコーヒー”が日替わりで、そこで負の感情を抱えていても、それでも前に進んでいるという自分たちの現在地を表現して、そこからの“No.1”では、「それでも僕らはまだNo.1と言い続ける」という強い思いを見せて、その流れからの後半セクション。重い2曲が続いたあとのこの“This Wonderful World”。ここで全員で声を出せるというあの爆発力、あそこまでの一体感っていうのはこれまでになかった気がして、これは完全にライブを続けてきた結果だなという感じがしました。
矢部 アッパーな曲で盛り上がるというよりは、落ち着いたバンドサウンドでみんなでひとつになるという、そういう新しい挑戦ができたのがよかったですね。個人的には各セクションの最後に入れていた“FLASH BACK”だったり、“everyday life.”“Brand new day”などは、新しい姿を見せてくれた曲だったと思います。