アーティスト

    【JAPAN最新号】ヨルシカ、究極のコンセプトアルバム誕生! ポップスの本質にも迫る問題作は、今なぜ産み落とされたのか? 『盗作』の真意に迫る

    【JAPAN最新号】ヨルシカ、究極のコンセプトアルバム誕生! ポップスの本質にも迫る問題作は、今なぜ産み落とされたのか? 『盗作』の真意に迫る

    どんなに気に入らないゴシップや発言のあるアーティストでも、僕はその情報は排除して作品だけを観たいし聴きたいと思う(n-buna)

    現在発売中の『ROCKIN'ON JAPAN』9月号にヨルシカが登場!

    究極のコンセプトアルバム誕生!
    ポップスの本質にも迫る問題作は、今なぜ産み落とされたのか?
    『盗作』の真意に迫る。

    インタビュー=杉浦美恵


    昨年にリリースされた『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』の2作のコンセプトアルバムで、ひとつの物語にピリオドを打ったヨルシカ。そして約1年ぶりに完成した3rdアルバムもまた、これまでと同じく、いや、それ以上に究極的にコンセプチュアルな作品となった。タイトルは『盗作』。文字通り、「音楽を盗んだ男」の破滅を描いた衝撃的なアルバムである。初回生産限定盤に付く、n-buna(G・Composer)書き下ろしの小説『盗作』も含め、作品で表現される世界観の色濃さとテーマの深遠さは過去作品をも凌ぐ。そもそも音楽家自身が「盗作」を真正面からテーマに据えて作品を作り上げるということ自体が驚きであり、そのテーマを見事に表現し切るsuis(Vo)の歌声には否応なしに引き込まれる。間違いなくヨルシカだからこそ踏み込んだポップスの領域であり、創作の本質をあぶり出すような試みがここにある。彼らは今なぜこの問題作を作り出したのか。(杉浦美恵)

    (『ROCKIN'ON JAPAN』2020年9月号より抜粋)


    掲載号の購入はこちらから

    【JAPAN最新号】ヨルシカ、究極のコンセプトアルバム誕生! ポップスの本質にも迫る問題作は、今なぜ産み落とされたのか? 『盗作』の真意に迫る - 『ROCKIN'ON JAPAN』2020年9月号『ROCKIN'ON JAPAN』2020年9月号
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on