レポート一覧

SEASIDE STAGE 19:00

あなたの声がなければ成立しない、今の歌

最終日、SEASIDE STAGEはいよいよ大詰めを迎え、陽の沈んだビーチを音で眩く照らし出すアクトは、2年連続JAPAN JAM BEACH出演のandropだ。大歓声を浴びる内澤崇仁(vocal & guitar)、佐藤拓也(guitar & keyboard)、前田恭介(bass)、伊藤彬彦(drums)の4人。内澤は「ラスト、まだまだ行けますかーっ!?」と力強く問いかけては、“Voice”で盛大なチャントの如き歌声を巻き起こしてしまった。エレクトロニックサウンドの効力やレーザー演出の華やかさもさることながら、ますます強度を高めている4人のグルーヴが最高だ。フィールドとの間に、相乗効果の熱狂を育んでゆく。

ゴリゴリとしたロックなサウンドの中で、内澤の歌声は狂おしさを増してゆく手応えがあったが、「昨日は本当に残念だったけれど、俺はこのステージに立てて幸せです」「今この瞬間につらい思いをしている人がいるということを忘れずに、今を楽しみたいと思います」と告げて披露された“Shout”の、切実に人々の生の声を求めてゆくパフォーマンスは余りに美しく、ドラマティックであった。4人の、そしてオーディエンスとの歯車がさらに深くがっちりと噛み合い、再び上昇線を描き出す。色とりどりの照明に包まれ、繊細な心を伝えるために磨き上げたサウンドを放ち、音楽の持つ力を余さず掴み取ろうとするステージだ。

本編の最後には渾身のエール“Yeah! Yeah! Yeah!”が繰り出されたのだが、オーディエンスが一斉に歌う“Encore”のコーラスに導かれて4人は再登場。内澤は「じゃあ最後に、このシチュエーションにぴったりな俺たちの新曲を。『スターオーシャン』っていうゲームの曲なんだけど、星と、海と、ね。“Astra Nova”という曲です。聴いてください」と告げ、確信の歌心とサウンドを、じっくりと沁み渡らせるように披露していった。ただ楽しいだけじゃない、希望を繋ぐための意志が濃く立ち込める、感動的なパフォーマンスであった。(小池宏和)

このフェスの模様を「ROCKIN’ON JAPAN 7月号(5/30発売)」にてレポートします。お楽しみに!

このレポートをシェアする