【知りたい】BiSH快進撃、「楽器を持たないパンクバンド」の尖鋭性がお茶の間を侵食し始めたのはなぜか?

【知りたい】BiSH快進撃、「楽器を持たないパンクバンド」の尖鋭性がお茶の間を侵食し始めたのはなぜか?

昨年から兆候は大いにあったが、今年に入ってからのBiSHの勢いがあからさまにすごい。3月のZepp Tokyo公演は勿論、7月に行った幕張メッセイベントホール公演もソールドアウト。全国各地でのライブ、イベントでも超満員を連発。最新アルバム『THE GUERRiLLA BiSH』は、iTunes総合アルバムチャート1位。セブンイレブンとのコラボレーションソング“おでんの歌”を聴くと、味しみ大根、濃厚絹ごし三角厚揚げ、こだわりの逸品焼きちくわなどを食べたくて仕方なくなる……などなど、華々しい事柄は数知れない。そして12月1日には、ついに『ミュージックステーション』に初出演! ビッグアーティストたちに続いて堂々と登場した彼女たちは、澄ました顔でコマネチ……。「なんだ、こいつらは!?」と思った人も多いだろう。BiSHは、様々な点で異質なグループだが、あのコマネチは、まさにその部分を視聴者に印象づけるための粋なジャブになっていたと思う。


数々のガールズグループが存在する中でも一際光っているBiSHのユニークさの源とは、一体何なのか? この点を語る上で、やはり押さえておかなければならないのは、彼女たちの結成の経緯だろう。すでによくご存知の方も多いとは思うが――BiSHは「BiSをもう一度やろう!」と、BiSを手がけていた渡辺淳之介、サウンドプロデューサー・松隈ケンタが再び動き始めたことによって誕生した。BiSとは2010年から2014年まで活動した女性アイドルグループ(2016年から新体制で再始動しているが、2015年3月に結成されたBiSHの背景について綴っている本稿の中では、「BiS」とは「第1期のBiS」を指すものとする)。すっぽんぽんで野山を走り回るMVを公開したり、スクール水着で観客の中に飛び込んだり、ぬるぬるした動物の臓物を投げたり、車中泊&自炊で全国ツアーをまわってメンバーたちが疲弊しまくったりするなど、BiSは、いろいろな意味で型破りな存在であった。そんな彼女たちの流れを汲むBiSHにも、当然ながら同種の要素が色濃く反映されている。

まず、私は最早完全に慣れてしまっているので、うっかり紹介するのを忘れそうになっていたが、BiSHのメンバーたちの名前は、やはりどうかしている。アイナ・ジ・エンド、セントチヒロ・チッチ、モモコグミカンパニー、ハシヤスメ・アツコ、リンリン、アユニ・D……就職活動の履歴書に書いたら間違いなく怒られる異常な名前のメンバーばかりだ。その他にも下ネタに対するメンバーたちの抜群の対応力、ライブ中の命知らずなヘッドバンギング、ダイブ、クラウドサーフ、いかがわしい言葉に聞こえて仕方ないのに歌詞カードを見るといかがわしくはない曲たちの存在(この作風を体感したい人には、“OTNK”という曲をオススメしておく)、メンバーたちが気持ち悪い液体まみれにされている“BiSH-星が瞬く夜に-”に代表されるようなぶっ飛んだMVの数々、時折炸裂する「かわいい」とはなかなか言いづらいアーティスト写真、メガネが外れたらクビになってしまうというハシヤスメが背負っている壮絶な宿命……などなど。これらはBiSで培われてきたものの継承、発展形だと言っていいだろう。そして、このスタイルを端的に言い表しているのが、メジャーデビュー以降、彼女たちが掲げている「楽器を持たないパンクバンド」というコンセプトだ。



BiSHの活動に一貫して脈打っている刺激は、「パンク」として捉えるのが、とてもしっくりくる。そもそも彼女たちのサウンド面に関しても、主体となっているのはパンクロックだ。疾走感に溢れたメロディックパンク的なものの他、70年代後半のオリジナルパンク、80年代以降のハードコアパンク的な曲も数多い。99秒の尺の中に雄叫びと爆音が轟きまくるメジャーデビュー曲“DEADMAN”は、「楽器を持たないパンクバンド」としての彼女たちの痛快な攻撃開始の狼煙であった。

次のページBiSHの「パンク」に通ずるパンチの利いた存在感に繋がっているものとは?
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

フォローする