その彼らが、昨年発表のシングル『ANOTHER STARTING LINE』、『Vintage & New,Gift Shits』に引き続き、10月4日、ついにニューアルバム『THE GIFT』を発売――前作『MAKING THE ROAD』から、なんと18年ぶりのアルバムリリースだ。待望どころの騒ぎではない。発売が発表された今年の夏から、音楽シーンどころか世の中的にも、大袈裟でもなんでもなく文字通りの大騒ぎだ!
そんな中にあって「えっ、この大きな看板何?」、「ハイスタって誰?」、「何でこんなに大人がソワソワしてるんだ?」と、首を傾げるお若い方もいることだろう。ちなみにそのソワソワしている大人たちは、今でこそきちんとした格好をしているかもしれないが、90年代はキッズと呼ばれたパンク出身の方々だ。そしてそもそも90年代~2000年代初頭にパンク好き爆音好きの元キッズが一際多いその理由も、ぶっちゃけハイスタに起因しているのである。ハイスタは、いろいろ特別なバンドなのだ。
ということで、ここではハイスタを知らない若い方に向け、彼らがいかに特殊な存在であるのかについて解説していきたい。ついでに、彼らの新譜&旧譜に興味を持って聴く機会になってくれたら嬉しいなと思っている。
①音は爆音、歌詞は英語。そして一大シーンの発生
91年の結成時から現在まで、彼らの楽曲の根幹となっている要素は、まず「速い・煩い・短い=ファスト・ラウド・ショート」という、いわゆるパンクの三種の神器だ。さらに彼らは、そこに時に甘く時に切なく同時に豪快に弾けまくる黄金のメロディーを炸裂させた。めっちゃ速くて、めっちゃタテノリで、めっちゃメロディアス。そしてメロディック・ハードコアという言葉が発生し、ハイスタは日本の元祖として認識され、さらには次々と後続バンドが出現した。
面白いのは、後続となったバンドのほとんどが、ハイスタにならうように歌詞を英語で歌ったことだ。英語が母国語ではない我々にとって、英語で歌詞を作り英語で歌うことは基本ハードルが高いはずだった。また、「セールスを考えるならマイナスになるから一般に理解され難い英詞は絶対にやめたほうがいい」という考え方が常識な時代でもあった。爆音で英語、普通なら一般層に浸透するはずがない二重苦。でも、だからこそ、ハイスタのスタイルはカッコ良く映ったし、カッコいいからこそみんな続いたのだ。また、そもそもパンクの源流はUK&USにあり、パンク好きはみんな普通に洋楽も聴いていたことに加えて、90年代中盤のグリーン・デイのブレイクによってUSパンクの勢いが復活復権し、バッド・レリジョンやオフスプリング、NOFX、ランシドといったバンドに大きな注目が集まったことも後押しとなり、ついに90年代日本のパンクシーンにおいては、英語で歌うことがごく普通のことになったのだ。
速くてメロディアスなパンクバンドも、英語で歌うパンクバンドも、それまで日本にいなかったわけではない。むしろいっぱいいた。だが、それらをもって爆発的な人気と支持を獲得し、さらに後続シーンの発生にまで繋げたバンドは、ハイスタが最初だし現在のところ最後だ。
②「前例は演歌ぐらい」――ロック界異例の売れ方
ハイスタは、アンダーグラウンド出身のバンドであり、現在も自らのレーベル、PIZZA OF DEATH RECORDSからリリースしているインディーズバンドである。だが、インディー盤である1stミニアルバム『LAST OF SUNNY DAY』の発表を手助けしたことを縁に、1stフルアルバム『GROWING UP』と2ndフルアルバム『ANGRY FIST』はメジャーであるトイズファクトリーからリリースしている。これについて、当時忘れられないエピソードがある。トイズの担当者が「お金をかけて宣伝してあげられたわけじゃない。むしろ大したことはしてないんだけど、でも毎日100枚以上売れるんです。日本全国で毎日100人以上の人が『GROWING UP』を買ってるんですよ。それがここ1年以上ずっとなんです! だからチャートも、下の方だけど延々と載り続けているし、そもそも総売上枚数の累計も物凄いことになってきた。こんな売れ方、ロックでは見たことないです。ていうか演歌ぐらいでしか前例がないですよ!」とのたまったのだ。ぶっちゃけ、たまげた。ちなみにその当時、彼らが何をやっていたかというと、ひたすら日本全国の小さなライブハウスを尋常じゃなく回っていたわけだが、そんなのバンドの基本だ。つまり、彼らは決して爆発的な瞬発力があったバンドではなく、むしろ地道かつ真っ当に活動していたら、観たお客さんによる純粋な口コミで日本全国に広まってしまったバンドだった。しかもネットはおろか、携帯すらも普及し始めたかどうか怪しいくらいの時代の話だ。おまけに雑誌にも大して載ってなかった。そもそもパンクバンドを掲載する音楽雑誌なんて、この当時ほぼ無かったのだ。ただただ、観た人が友達に熱く語り、そしてそれが全国に広まってゆく――とても美しい話だと思っている。
ちなみに、3枚目のフルアルバムとなる『MAKING THE ROAD』で、彼らはPIZZA OF DEATHというレーベル名をそのまま会社名に用いて独立し、インディーズバンドとなって、並み居るメジャー勢をなぎ倒す痛快なセールスを打ち立てて行くわけだが、この時、別にトイズと対立したわけではないことを付け加えておきたい。トイズはむしろ、彼らの夢を後押しするべく彼らを敢えて手放したのだ。トイズとハイスタの関係は、いわゆるメジャーレコード会社とバンドという関係を超えて、とても家族的なものだった。トイズに所属するパンクバンドが多かったのも、こうした社風が関係していたと思う。