【10リスト】MAN WITH A MISSION、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!

【10リスト】MAN WITH A MISSION、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!
全国津々浦々のライブハウスから、アリーナやスタジアム公演、そしてアジアや米・欧州へと足を伸ばして、スケールの大きなロックを武器にファンの裾野を広げているMAN WITH A MISSION(以下MWAM)。始動した当初こそ、狼というルックスが異彩を放っていたが、彼らが放つまっすぐでポジティブな歌とさまざまな音楽的要素を貪欲に飲み込んでアップデートされたミクスチャーサウンドのパワーは、斜めな態度の眼差しや雑音をも巻き込んで、成長の糧にしていった。自分たちが力をもらってきたロックミュージックを信じて、一歩一歩突き進んでいる不屈のスピリットが、奏でる音楽に練りこまれている。ここでは、MWAMの歴史を作り上げてきた曲と、ライブを通じて飛躍していった曲の10曲をセレクトした。(吉羽さおり)

※2025/4/11 更新



①FLY AGAIN

メジャーデビュー前夜と言える2011年4月に限定枚数で発売したシングル『NEVER FXXKIN’ MIND THE RULES』に収録され、リリースから現在までライブでの最高のキラーチューンとして君臨。サビで観客が両手を上げ、右に左にと伸びる振りは、ライブハウスからスタジアム、また、イベントやフェスでも会場を一体化させるパワーを持った曲だ。DJ、ラップ、アンセム感のあるメロディと重厚なロックサウンドという、MWAMというバンドの旨味が詰まっており、メジャーでの1stフルアルバム『MAN WITH A MISSION』に収録されたほか、2019年の10thシングル『Remember Me』では、“FLY AGAIN 2019”としてアップデートされた。(吉羽さおり)

②Emotions

荘厳なストリングスと分厚いコーラスでドラマティックにスタートするこの曲は、MWAMからの生きるメッセージが存分に詰まっている。英語がベースとなった歌詞の中、《手を広げ高く 空へ飛ぶだけ/目を閉じ心の 声を叫ぶ》という日本語でのフレーズが鮮烈だ。人生には葛藤や暗闇の時もあるけれど、心の奥底に閉じ込めた気持ちを信じて、自分の人生を切り開いていくことが歌われ、強く聴き手の背中を押す曲である。また一方では、多くの人が、狼という言わば異形の存在である彼らや、彼らが奏でるロックミュージックをピュアに受け止めてくれたからこそ、より重みを持って伝えられるMWAMの実感も、ここから聞こえてくる。リスナーとバンドの信頼を感じる1曲だ。(吉羽さおり)

③database feat.TAKUMA(10-FEET)

2013年5月6日に初の日本武道館公演を行ない新たなフェーズへと突入したMWAM。ソニー・ミュージックへと移籍しての第1弾としてリリースしたこの曲は、10-FEETのTAKUMA(Vo・G)をゲストに招いた。トーキョー・タナカ(Vo)、ジャン・ケン・ジョニー(G・Vo・Raps)、そしてTAKUMAという、キャラの渋滞を起こしそうな3人のボーカルが互いに食ってかかる勢いでリレーし、シンガロングするド派手なミクスチャーロック。音楽的に共振する部分も多いであろう両者の、ガチンコなぶつかり合いが聞こえる。(吉羽さおり)

④Raise your flag
2015年10月にリリースされた5枚目のシングルで、アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のオープニングテーマとなった。ストリングス、エレクトロ、バンドサウンドが融合した、スタジアムクラスのライブも似合う壮大なスケール感は聴き応えたっぷり。それでいて、どっしりとしながらも疾走感がある、メロディック・ハードコアを踏襲したような泥臭さも兼ね備えている。さらに、この楽曲が人気を誇っている最大の理由は、シンガロングがなければ成り立たないところだろう。サビの歌詞はまさに《声の限り叫んで》だ。バンド単体としてだけではなく、様々な音、そしてオーディエンスも含めた人を巻き込んで成長していったMWAMらしいキラーチューン。(高橋美穂)

⑤Hey Now

DJサンタモニカ(Djs・Sampling)のトラックメイクを主体にした曲で、90年代から2000年あたりのロック×ダンスミュージック、ビッグビート的なダイナミズムをMWAMとして体現した1曲。プロデューサーにはまさにその時代から音楽の壁も世界もまたいで活動しているBOOM BOOM SATELLITESの中野雅之を迎えるこれ以上ないタッグで制作され、フィジカルなビートと中毒性の高いサビで躍らせる曲に仕上がった。ここまでにも多くのコラボをしてきたMWAMだが、“Hey Now”や“Dead End in TOKYO”でのコラボレーションでは、新たな化学反応でバンドの枠を広げている。(吉羽さおり)

⑥Dead End in TOKYO

アメリカのバンド、フォール・アウト・ボーイのフロントマン、パトリック・スタンプとともに作り上げた1曲。パトリックとの制作は、心理カウンセリングのように、どんなふうに育ち、どんな考えを持っていて、どんな目線で世界を見ているのか、深く自身を掘り下げていくアプローチで、歌、リリックとは何かを再確認するようなものだったという。また、ロックバンドでありつつ、ファンキーなグルーヴを持った歌が魅力なパトリックと書き上げたメロディ、サウンドには、16ビートのノリが気持ち良く出ていて新鮮な曲でもある。(吉羽さおり)

⑦Remember Me

フジテレビ系月9ドラマ『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』の主題歌となって、ロックファンを超え多くの人の耳に触れることとなり、ドラマに合わせ配信がスタートすると、2019年5月20日付オリコンデジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得した。自分たちのやり方で、実直に進んできたからこそ歌える包容力のある歌、道を照らすランタンとなる1曲。ブレることなく、一貫してポジティブな姿勢でい続けるMWAMのリアルが刻まれている。(吉羽さおり)

⑧Merry-Go-Round

アニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期第2クールのオープニングテーマとなった、2021年9月リリースのシングル。勇ましいハンドクラップとシンガロングという「音楽の根源」のようなスタイルではじまるオープニングから、エネルギーがドクドク注入される。バンドのアンサンブルもそぎ落とされており、歌を筆頭に一つひとつの音色が際立っている。そこからサビへ向かうと、バッと花が咲き誇るように流麗なストリングスが響き渡る。シンプル/ゴージャスの対比のようで、MWAMの楽曲はどちらにおいても「人の力」で成り立っているということが伝わってくる、らしさ溢れるナンバー。弱さと憧れ、そして決意が入り混じった歌詞も、その印象に拍車をかける。(高橋美穂)

⑨絆ノ奇跡

2023年5月にリリースされたmiletとのコラボレーション曲であり、アニメ『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』のオープニング主題歌。老若男女に今一度MWAMの名と音を広めるきっかけとなり、2023年末には『NHK紅白歌合戦』に初出場。miletと共に演奏を披露した。アニメのイメージと重なるような三味線が響く厳かなイントロから始まるが、決して和風に寄せてばかりの曲調ではない。むしろ、アニメのもっと奥にある、すべての生きとし生けるものへのテーマを、多彩な対比を取り入れながらダイナミックに轟かせている。激しさと静けさが交互に訪れ、トーキョー・タナカとmiletの歌声が混じり合い、《絆が紡いで生まれた奇跡》を表現。異色のコラボレーションで、コロナ禍を越えていく時期に《夜明け》を届けた。(高橋美穂)

⑩REACHING FOR THE SKY

バンド結成15周年を記念して2025年3月にリリースされた『XV e.p.』の先行配信曲。ギターから演奏が始まる、これぞバンド!なアンサンブルで揺るがない原点を見せつけながら、歩みの中の《傷》や《迷い》を正直に吐露。それでも《Reaching for the sky》──空へと向かっていく今を歌い上げる。曲調も歌詞も、15周年だからこそ生み出せたものだと思う。さらなる聴きどころは終盤。《Woah Woah Woah》の感動的なシンガロングを経たあと、一転してヘヴィな曲調へと変化し《俺たちは屈しない/従属しないし飼い慣らされない》(和訳)という狼たちの宣言で締め括られるのだ。孤軍奮闘──まさに一匹狼から数多くの仲間を得て、ますます闘い続けるMWAMの未来が見えてくる。(高橋美穂)


『ROCKIN'ON JAPAN』2025年5月号の別冊付録にMAN WITH A MISSIONが登場!
【JAPAN最新号】MAN WITH A MISSION、15周年アニバーサリーブック!!!!! ピンチもチャンスも血肉に変えた、劇的進化の狼15年史を、2本立てインタビュー&5匹のアンケートで総力特集!
カミカゼサントイウ作曲者ガイテクレタカラコソ自由ニデキタ。僕ヒトリダッタリ、カミカゼサンヒトリダッタリシタラ、ドッチカニ舵ヲ切ッタママ悩ンデタ気ガスル MAN WITH A MISSIONが15周年を迎えた。ディスコグラフィーをひもとけば、いかに濃密な活動を15年にわたって繰り広…
【JAPAN最新号】MAN WITH A MISSION、15周年アニバーサリーブック!!!!! ピンチもチャンスも血肉に変えた、劇的進化の狼15年史を、2本立てインタビュー&5匹のアンケートで総力特集!
JAPAN最新号、発売中! ONE OK ROCK/別冊 MAN WITH A MISSION/SUPER BEAVER/米津玄師/Ado/SEKAI NO OWARI/Vaundy/宮本浩次/JAPAN JAM 2025
3月31日(月)に発売する『ROCKIN’ON JAPAN』5月号の表紙とラインナップを公開しました。今月号の表紙巻頭は、ONE OK ROCKです。 ●ONE OK ROCK 20年の歩み、そして10年の挑戦を経て今、時代を動かすロックアルバム『DETOX』の真実を語り尽くす! …
JAPAN最新号、発売中! ONE OK ROCK/別冊 MAN WITH A MISSION/SUPER BEAVER/米津玄師/Ado/SEKAI NO OWARI/Vaundy/宮本浩次/JAPAN JAM 2025
*書店にてお取り寄せいただくことも可能です。
ネット書店に在庫がない場合は、お近くの書店までお問い合わせください。
公式SNSアカウントをフォローする
フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on