【10リスト】まふまふ、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!

【10リスト】まふまふ、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!
ネットの音楽シーンから登場したアーティスト・まふまふ。性別を超えたハイトーンボイス、生きる痛みと苦しみを綴った鋭利な歌詞に、キャッチーなメロディ。彼にしか持てない武器を活かして生み出された楽曲は、ひとたび聴けばきっと耳から離れなくなるだろう。動画サイトに投稿されたオリジナル曲はどれも、公開されるなり圧倒的な速度で再生数を伸ばしていく。もはや「代表曲しかない」と言っても過言ではないけれど、この記事ではアルバム『明日色ワールドエンド』と『神楽色アーティファクト』から10曲をピックアップ。これらを入り口として、まふまふの世界にどっぷり浸かってみてほしい。(満島エリオ)


①輪廻転生

この世から離脱し転生を願うこの曲は、悲しみや諦めよりも怒りが先に立つ。《ああ もうやめた/全て失くしてしまえばいい》、《この世に終わりをつけておいて/終えるななんて何様だ》と吐き捨てるような強い歌詞が並ぶ。世界に見捨てられるのではなく自分から世界の方に見切りをつけるスタンスには絶望すら飲み込んだような貫禄があって、暗いテーマにも関わらずカタルシスを与えてくれる。高速BPMのメロディを、すべてを蹴散らすように突き抜けていく歌声が圧巻。

②立ち入り禁止

まふまふの楽曲では、「生きづらさ」が一つの大きなテーマとして繰り返し歌われているが、この曲はそのなかでも、ひたすら心の「内側」へと潜っていくような表現が特徴的だ。周りから受け入れられず、居場所のない気持ちを《幽霊少女》に重ね合わせ、《だから/今日は心の臓は ココロは閉じた/気に入らないなら近寄らないでよ》と臆病に世界を拒絶する。けれど、大サビでやってくる《どこまでも出来損ないのこのボクに/ただ一つ 一言だけください/生きていいよってさ》という慟哭が、世界との繋がりを諦めきれないけなげさが胸をつく名曲。

③夢のまた夢

和とロックの融合がシンプルに「かっこいい」。鋭いギターカッティングから始まり、バンドサウンドのベースに和楽器の音色が加わり、花火の音や蝉の鳴き声が遠く響く。歌詞には《金魚すくい》、《境内》、《林檎飴》などの単語をちりばめられていて、目を閉じれば夏祭りの情景が浮かび上がってくるようだ。《踊れ 踊れ さあ踊れ 踊れ/何もかもすべて忘れさせて》と、刹那的な高揚感に身を任せるさまが一夜で終わってしまう夏祭りになぞらえられていて、明るい曲調ではないけれど全編通してノリやすく、サビの軽快なテンポは飛び跳ねたくなる心地好さ。

④罰ゲーム

《人生とかいう罰ゲーム》、この歌詞にこの曲のすべてが集約されると言っても過言ではないと思う。高速ギターリフとともに、MVの冒頭では「これはボクに課せられた罰なのですか」という文字が浮かび上がる。《等身大の愛を歌って/差別 暴力 見ないフリして》という世の中のご都合主義に対して《大嫌い 君が嫌い/君が大嫌い 君が嫌い》と嫌悪感を隠さず露わにする。ショッキングな歌詞と激しいメロディをまふまふの声が制していく、「らしさ」が詰まったピーキーな一曲だ。

⑤すーぱーぬこになりたい

痛みや苦しみを激しく歌った曲の多いまふまふだが、全く違ったベクトルで、決して欠かせない「これぞまふまふ!」という曲がある。それが“すーぱーぬこになりたい”だ。《にゃんこには関係がにゃい!》という強烈すぎるパワーワードから始まるこの曲は、タイトル通り猫になって気ままに生きたい願いを歌い上げた曲で、《土鍋で丸まりこ》や《しゃちほこにゃんでびーむ》など独特なワードが乱発される。サビで一気に駆け上がって到達する最高音の高さはえぐいほどで、まさしくまふまふにしか作れない/歌えない曲だ。ライブでの盛り上がりも随一で、数万人で声を合わせて「ぬこぱんち!」と叫ぶ快感は、ほかではちょっと味わえない。

⑥サクリファイス

『神楽色アーティファクト』収録の“サクリファイス”は、TVアニメ『かつて神だった獣たちへ』のOP主題歌でもある。物語は、禁忌の力で生み出され、かつては「神」と称えられたが、その過ぎた力によって「獣」と蔑まれるようになった「擬神兵」と「獣狩り」との戦いを描いたダークファンタジー。人間の身勝手さや愚かさ、それを背負って生きる苦しみは、まふまふがずっと歌っているテーマとも重なっていて、《これだけの苦痛を抱え込んで/生まれた意味などはないと知った》という歌詞が、より一層胸に迫ってくる。

⑦君のくれたアステリズム

《歓声とピンスポット パステルのティアドロップ》、《こんな独りよがりを愛してくれる声…》。こんな歌詞が綴られたこの曲を初めて耳にした時は驚いた。一人でもがき、繰り返し絶望を歌い続けてきたまふまふが、歌う喜びとリスナーへの感謝をこんなにストレートに歌うなんて想像していなかったからだ。収録アルバム『神楽色アーティファクト』発売当時のインタビューで、本人も「過去の自分には書けなかった歌詞」と答えていたが、2019年6月に開催したメットライフドームでのワンマンをはじめとするライブで「自分の曲を受け取っている相手のリアルな姿」を目の当たりにして、《もうひとりぼっちじゃないよね》と実感を得たのだろう。サビの5拍子が特徴的な明るいこの曲は、まふまふの音楽のさらなる可能性を感じさせた。

⑧曼珠沙華

大陸的な雰囲気で編まれたこの曲は、まふまふの中でも変わり種だ。「ようこそ桃源郷へ」――そんな意味の歌詞から始まる曲の舞台は、中国に伝わる伝説上の理想郷である《華胥の国》。曼珠沙華とは彼岸花の別名であり、仏教用語では「天界の花」の意味も持つ。途中に挟まれる中国語の歌詞やラップ、セリフ部分など、ちりばめられたアクセントが楽しい曲でもある。《「ボクと踊りませんか?」》という歌詞に誘われて、赤い花が一面に広がる幻想的な世界に引き込まれる。

⑨生まれた意味などなかった。

タイトルだけでも苦しみがせり上がってくるようだ。世界に対して自分一人の存在はあまりにちっぽけで、救いようのない出来事は無数にあるのに、それに対してできることはほとんどない。そんな無力さをふと目の当たりにした時、それでも続く人生の虚しさに膝が折れそうになる。《死にたいかと言われりゃ 特に死ぬほどの孤独でもないが/生きたいか問われたら 何も言えない》という思いは、多くの人の胸に一度はよぎったことがあるのではないだろうか。それでも《生きなくちゃいけない》と結ぶところに、生まれた以上はその生を背負い、もがこうとする決意が滲んでいるようで、背中を叩くような前向きな曲ではないのに、その決意には聴く人の心を引き上げるような強さがある。

⑩それは恋の終わり

まふまふの恋の歌といえば「叶わない切ない恋」。“それは恋の終わり”もそうで、まるみのある繊細なサウンドに乗せてひと夏の儚い恋心が綴られている。《不意の視線と黒い長髪を結わいた/浴衣姿と華奢な背中》、《花火が上がって 君が微笑んで》と、瞳に映る「君」の姿と、それに焦がれる「ボク」の気持ちの両方を感じさせる歌詞が秀逸だ。恋の記憶を清涼なビー玉に閉じ込めたような、時々そっと取り出しては思いを馳せたくなるような恋の歌だ。
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする