![](/sp.gif)
![](/sp.gif)
THE ORAL CIGARETTES→ザ・チャレンジと熱気吹き荒れるMOON STAGEにはCzecho No Republicが登場! 「みんな、楽しむ準備できてるか!」の武井優心(Vo&B)のコールから荒馬ビート/高速ギター・フレーズ/シンセ・サウンドが歓喜の頂点めがけて一斉に疾駆するような“RUN RUN TIKI BANG BANG”のアンサンブルが溢れ出し、広大な空間があっという間に歓喜で満たされていく。そのまま最新アルバム『NEVERLAND』から“ネバーランド”へ! 一点の曇りもない多幸感そのものの極彩色コーラスが咲き誇り、至上の音楽ユートピアが生まれていく。
「こんなにたくさん集まってくれて、本当どうもありがとう! 昨日はどきどきして、8時間半ぐらいしか寝られませんでした!」のMCでフロアを沸かせる武井に、「2013年も間もなく終わってしまいますけど、まだまだエンジョイしたいんじゃないですか!」と砂川一黄(G)が続けたところで、続く“幽霊船”へ。タカハシマイ(Cho&Syn&G&Perc)の「ジャンプ!」のコールと軽やかなジャンプに合わせてMOON STAGE一面に巻き起こるハイジャンプ。どんどんキーを上げながら祝祭感の階段を一歩一歩昇っていくような、マジカルな快楽に満ちた楽曲と相まって、MOON STAGEの温度はぐいぐいと高まっていく。USインディなど様々な音楽を独自の方法論で昇華したチェコ・サウンド。時に八木/砂川/タカハシのトリプル・ギターが実現したり、時に八木/タカハシがシンセを奏でたり、と曲ごとにくるくるとフォーメーションを変えながら、至上のサウンドスケープを描き出していく。
武井&タカハシのハーモニーが鮮烈に響き渡った“MUSIC”。山崎正太郎(Dr)のビートがめくるめく疾走感をリードする“Festival”……「めちゃめちゃ楽しくやらさせてもらってます! ありがとうございます!」と再び武井が語る。「去年もCDJに出さしてもらったんですけど。その時はまだこの2人(砂川&タカハシ)はサポート・メンバーだったんですけど。正式メンバーになって、またこうして5人で出させてもらって嬉しく思ってます!」の言葉に、熱い拍手が湧き起こる。「もっとみんなと楽しくなりたいんで! 最後に歌って帰って……帰んないか(笑)」というMCから流れ込んだ最後の曲は“ダイナソー”。目に映るものすべてを輝かせるようなサウンドとハーモニーが、満場のシンガロングを呼び起こして終了。音楽はここまで高純度の幸せを描き出すことができる——ということをその歌と音で証明するような、充実のアクトだった。(高橋智樹)
![](/sp.gif)
![](/sp.gif)
![](/sp.gif)
この4日間の模様を凝縮した別冊付録を、「ROCKIN'ON JAPAN3月号(1/30発売)」に封入! 全ライヴ・アクトのセットリストは、そちらに掲載されます。