アーティスト

    あの日、ニューヨークの冷たい風に吹かれて- ザ・ハイロウズ「ニューヨーク」を聴くために

    大学4回生の冬、僕はニューヨークへ向かうノースウエスト航空の機内にいた。

     初めての海外。雲のはざまに見える異国の街並みを眺めながら、緊張を隠せないでいる。ここでは僕は外国人なのだ。

     ニューヨークへ行くのには目的があった。「ジャン=ミシェル・バスキア」を卒業論文のテーマにしていた僕は、かつて彼が活躍したニューヨークの街を尋ね、その街の景色や空気、そして彼の作品をこの目で確かめるために旅立ったのだった。バスキアと言えば、知る人ぞ知る、夭逝のグラフィティアーティストである。

     しかし、僕がニューヨークへ行くのはバスキアだけが目的ではなかった。
     ジョン・レノンの住んでいたダコタハウス、シド・ヴィシャスが滞在していたチェルシーホテルをこの目で確かめ、彼らを弔うこと。
     
     そして、もう一つの大切な目的。
     ニューヨークの街で聴きたい曲があったのだ。
     ザ・ハイロウズの「ニューヨーク」である。

     高校生のころ、地元の小さなコンサートホールで見た彼らの音楽に、僕は夢中になっていた。男ならおそらく誰もが経験していると思うのだが、僕は確実に彼らの「ロックンロール」に救われていたのである。もちろんブルーハーツも知っていたし、クロマニヨンズも好きだ。しかし、僕はやはりハイロウズ世代なのである。
     
     ニューヨークの街へ降り立った僕は、初めて踏む異国の地に戸惑っていた。
     まるで夢の中にいるような、はたまた映画の中にいるような、不思議な感覚。目の前を通る金髪女性の香水の匂いに少し眩暈を感じながら、僕は冷たい風を感じていた。ここで吹く風は日本とも違う。

     ホテルへ着いた僕は、スーツケースを置くと、早速表へ出た。けたたましいサイレンを鳴らしながら猛スピードで走るパトカーに度肝を抜かれる。遠くでは銃声のような音も聞こえる。自分がいる場所が現実なのかどうなのかさえ分からなくなる。

     チェルシーホテルを目の前にして、僕はイヤホンを耳に差し込んだ。曲を選ぶ。

     待ち望んでいた瞬間だ。

    「ニューヨークは力持ちだ
     まるで鍾乳洞 チェルシーホテルのロビー」

    「午前1時 冷たい風
     皮膚を突き抜けてく 血管まで吹きつける」

     フワフワしていた自分の体が落ち着いていくのがわかった。そして、それとは逆に、心臓の鼓動がドクドクと速度を上げる。僕は今、ニューヨークにいるのだ。やっと理解できた気がした。

     それから数日間の滞在中、僕は何度もこの曲を聴いた。何度も何度も。
     タイムズスクエア、ロックフェラー・センター、メトロポリタンミュージアム。
    冬でも半袖の大柄な男性、犬を散歩させる親子、セントラルパークではおじいさんに挨拶をされた。大きなホットドッグにはたくさんのマヨネーズが乗っている。
    ニューヨークの街は新鮮で、そして確かにこの街にいるんだと、僕は何度も何度も実感した。

     ニューヨーク近代美術館のミュージアムショップにて、バスキアの画集を買ったときのことだった。レジにいた若い女性店員がこう言う。

    「あなたバスキアが好きなの?」

     イエス!と頷いた僕に、彼女は言った。

    「グッドチョイスよ!いいセンスしてるわ!」

     美術館を出て、ベーグルを頬張りながら僕はまた甲本ヒロトの声を聴く。

    「意志持ち 輝き 一人で全部だ」

     ここはニューヨークだ。僕はこの街に来て本当に良かったと思った。世界はたしかにここにある。そして僕はしっかりとニューヨークの街にいる。

     「ニューヨーク」の歌詞には、実はバスキアの名前が出てくる。
    薬物中毒によって、27歳で亡くなったバスキア。もしかしたらヒロトやマーシーもバスキアのこと、好きなんだろうか。グッドチョイス。いいセンスだ。

    「バスキュアがね 当たり前のことを当たり前に語る」

     バスキアは当たり前のことをなんと語ったのか。ヒロトは歌う。

    「生まれて死ぬまで 時間はすべて僕のもの」


    自分の人生、時間、生かすも殺すも自分次第。一人で全部だ。
    そんなことを考えながら、僕はニューヨークの冷たい風に吹かれていた。

    「ニューヨーク」が発売されて今年で20年。
    時代はすっかり変わってしまったが、近い将来、僕はもう一度必ずあの街へ行こうと思っている。

     目的は一つ。ザ・ハイロウズの「ニューヨーク」を聴きに行くのだ。


    この作品は、「音楽文」の2021年8月・月間賞で入賞した兵庫県・太郎さん(34歳)による作品です。


    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on