

- フェス百景 Part.19 - RIJF2016の余韻に浸ろう。第5回(最終回)
- フェス百景 Part.18 - RIJF2016の余韻に浸ろう。第4回
- フェス百景 Part.17 - RIJF2016の余韻に浸ろう。第3回
- フェス百景 Part.16 - RIJF2016の余韻に浸ろう。第2回
- フェス百景 Part.15 - RIJF2016の余韻に浸ろう。第1回
- RIJF2016、全日程終了!
- フェス百景 Part.14 - あなたが写っているかもしれない
- フェス百景 Part.13 - 笑顔のあなたが写っているかもしれない
- 最終日の服装チェック! RIJF2016 ファッションスナップ Part.6
- rockin'star★くくり! RIJF2016 ファッションスナップ Part.5
- フェス百景 Part.12 - 最終日・4日目開場直後のあなたが写っているかもしれない
- いよいよ最終日オープン!
GRASS STAGE 11:50
新曲も初お披露目! 歓喜のハンドクラップ
太陽がてっぺんに届く時刻。気持ちのいい風がそよぐ、カラッとした青空の下に登場したのは、NICO Touches the Walls。光村龍哉 (Vo.&Gt.)がアコースティックギターをかき鳴らし、爽やかなアンサンブルによる“ストラト”でまずは会場を心地よく揺らし、対馬祥太郎 (Dr.)の力強い4つ打ちのキックから「いくぞ、ひたちなか!」(光村)と“THE BUNGY”でロックンロールなドライブへとオーディエンスを連れ出していった。古村大介 (Gt.)と坂倉心悟 (B.)の笑顔のプレイが眩しい。アンサンブルは白熱していくも、肩の力が程よく抜けた空気感や遊び心があるのが今のNICO Touches the Walls。目の前の数万人を、さらっとその演奏に乗せて笑顔でぶっちぎっていく、タフでしなやかな姿は、バンドとしての貫禄を感じずにいられない。
「ROCK IN JAPAN最終日。祭は終わりに向かっていきますけど、僕らはそのピークを叩きだそうと思ってきているので、よろしく」(光村)。中盤では、新曲“マシ・マシ”を披露。この日、本邦初公開!の4人からの最高のプレゼントだ。光村曰く「今日の天気にもぴったり」なロックンロールが、オーディエンスに軽やかにステップを踏ませる。

後半に連打した定番曲“天地ガエシ”“ニワカ雨ニモ負ケズ”は、ライブバンドとしてのNICOの真骨頂。古村が聴かせるブルージィなソロに、軽やかにスキャットをのせた光村は、ギターと張り合うようにソウルフルに歌い、アドリブ的セッションで沸かせたり。ブレイクからの大サビで、たっぷりとオーディエンスをじらしたり。どこまでも熱い演奏でいて、フレンドリーに自分たちの輪の中に人々を巻き込んで、笑顔を生み出す。GRASS STAGE一面に手拍子が響いた多幸感あふれる“手をたたけ”の光景は、美しい夏の1ページだ。(吉羽さおり)
この4日間の模様を凝縮した「ROCKIN'ON JAPAN増刊号 ROCK IN JAPAN FES.2016」は9月16日発売予定です! 全ライブアクトのセットリストは、そちらに掲載されます。



