アーティスト

    今週の一枚 ジ・アシッド

    今週の一枚 ジ・アシッド

    ジ・アシッド
    『リミナル』


    英エレクトロニカ界の重鎮であるプロデューサー、アダム・フリーランド。
    米ミュージック・シーンに強い影響力を持つ教授、スティーヴ・ナレバ。
    豪シンガーソングライターシーンでにわかに注目されている、ライ・X。

    この3国の3人のつわものおじさんユニットである。

    まさに3人のプロフィールから想像できる通りの音で、
    ハウス、エレクトロニカ、アコースティックが緻密に折り合わされたトラックにボン・イヴェール系の引きの美声が乗るという、最近ありがちなパターンではある。
    だが油断しているといきなりグッと引き込まれる瞬間があって、それを機にいきなり感覚の焦点が合うと、なるほどこの音のアート性は半端ではないことに気づく。

    こちらのリテラシーを試される音である。

    そういうの嫌なんだけど、と思っても、
    いったん引きずり込まれると、このおじさんたちの音はなかなか引き返させてくれない。

    この手の音でも、たいがいは聴いているうちに
    「ははーん、実はポップ志向なんだな」とか、
    「つまり、病んでるんだな」とか、
    本人の意図みたいなものがわかってくるものなのだが、それがまったくわからないのがこのおじさんたちの怖いところ。
    とにかく美術館に展示したくなるほどの緻密さと完成度とアート性によって音が構築されているのだが、
    それがなんのためなのか、どういうエモーションによるものなのかまったく伝わってこない。
    真空の中で音楽を聴いているような奇妙な感覚になる。

    おそらくこのつわものの3人は、誰一人として音楽を「自己表現」の手段にしないよう、おたがいを厳しくチェックし合ったのだろう。
    緊張感が半端ない。
    なんかすごい。
    山崎洋一郎の「総編集長日記」の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on